「見守る」ことは「放任」ではない。やる気を待つだけでは「放任」と同じ。 あの手この手を使いながらいい方向へ導い […]
「やる気」の記事一覧
息子に話すと、目をキラキラして聞いてました
2回目のコメントになります。 さくらです。 ブログを読んでいて、また感動し、コメントを書いてしまいました。 す […]
言い方1つでやる気は変わる
たった一言や、言い回しが違うだけで、生徒をやる気にさせられる場合も、逆にやる気を失わせる場合もあります。 それ […]
アメとムチの正しい使い方
あらゆる子育て本や教育書で言われているのが「褒める」ですね。 また、褒めるとセットで「叱る」を挙げて、いわゆる […]
相手を動かす上手な伝え方
反抗期の子供が言う事を聞いてくれるかどうかは、やはり言い方や伝え方が大きなポイントになってきます。 普段、大人 […]
子供のやる気を引き出す言い方は?
「命令」と「禁止」。なるほど。中3の息子に命令と禁止のことばばかりだったなあ、と気づかされ、目から鱗です。感謝 […]
東進の林先生が落ちこぼれのヤンキーたちに特別授業
先週の夜、録画してあるニュースを見ようとたまたまつけたテレビで、この番組を目にしました。 こんな無神経なタイト […]
やる気のない生徒が、自分から進んでやるようになる4つの条件
やる気の出ない生徒が「先生、やる気が出ないから、やる気を出させてください」などと言ってくることがあります。「そ […]