Vol.69も興味深い内容で、じっくり読ませていただきました。
林修先生のテレビは見ていないのでコメントできませんが、塾長様の中学生を対象とした数学の授業中の場面を、さっそく息子に読ませてみました。
「熱いね(笑)」「もっともなことを言ってると思う。」との反応で、読み終わった後に、やる気が少し出る程度だったようです(笑)
思うに、正会員のコンテンツで似たような内容を昨年度から読む機会があったのと、我が家でも似たような話をすることがありましたので、上記の反応となったように思います。
それと、既に簡易メール相談で息子に合わせた御返事をいただきましたので、そちらの方がやる気が湧いたようです(笑)
実際に、簡易メール相談の御返事を読み終わった後の方が、息子からその内容についていろいろ話して来ていました。
やる気セミナーが出来たら息子にも読ませたいです。
ただ、我が家の場合は、その前に正会員のコンテンツをさらに読み込んで話し合った方が良いなと考えている最中でした。
塾長様がおっしゃっている『感動は1日で終わり、決意は3日で消えます。』『目の前にいる生徒たちに合わせて、話の内容も展開も全てが変わるものです。』に実感している日々でしたので、先週と先々週のブログの教育相談は、大変勉強になりました。
というか、いつも勉強になるお話ばかりで、とても感謝しております。
あの内容、熱かったでしょうか?(笑)
私としてはかなり抑え目の内容なのですが、実際の場面では冗談や笑い話も多くなりますから、熱さもやわらぐのかもしれませんね。
ただ、その場合は、もっと深く切り込んだ話や、ここでは書けないようなきわどい話も平気でするため、「もっともなことを言っている」で終わることは無いはずです(笑)
一方で、すでにやる気が出ている生徒には、あの程度の内容では「具体性が無さ過ぎて足りない」ことの証明にはなりましたね(笑)
生徒の学力状況ややる気によって、火のつくポイントが変わりますから、話の内容や方向性も全く変わります。
実際に、同じテーマで話を用意していっても、前のクラスと次のクラスとでは、話の展開も結論も全く違うものになりますからね。
だからこそ、話していておもしろいですし、同時に、何とも言えない(と言うより、思い出しただけでも食欲が無くなるくらいの)緊張感があります。
そういう意味では、親御さん向けに書いたとは言え、簡易メール相談の内容の方がしっくりきたのかもしれませんね。
そちらも、今後お役立ていただけましたなら誠に幸いです。
やる気セミナーは・・・いただいたメッセージが上記と合わせて2件だけでしたから、どうしたものか考え中です(笑)
反響も無いですし、前作「反抗期の対応法」や次作「成績アップのための関わり方」と比べますと、おおっぴらに公開するのには不向きな内容でしょうから、もし作成した暁には正会員向けで密やかに配信しますね。
(とりあえず、その前に反抗期対応の3作目を作りたいと目論んでおります)
ブログで行っている無料教育相談も、楽しんでいただけたようで嬉しく存じます。
できるだけ多くの方々に当てはまるような一般論を交えて書くようにしていますから、参考にしていただけるのは誠にありがたいです。
生徒だけで無く親御さんにとっても学びのある内容になるよう、自分自身も学び続けていきたいですし、ただの「学び」「参考」で終わるのでは無く、より実効性のあるものに近づけていきたいと思っております。
今後ともよろしくお願いいたします。
楠木塾長
最新記事 by 楠木塾長 (全て見る)
- メールマガジンの登録失敗 - 2023年3月15日
- 塾を辞めるにはどうすれば? 辞めるタイミングや理由 - 2022年10月3日
- 計算力を上げる勉強法 ウソとホント—本当に正しい勉強法は? - 2022年5月23日
おすすめコンテンツ
弊塾からのお願い
そのため、今ではどこでも当たり前となったサイト上での宣伝や広告等の掲載を一切していません。
これは「余計な画像や動画が表示されず読みやすい」「ステマが100%無いため安心して読める」といった点では良いのですが、運営的にはかなり大変なところもあります。
そこで、今後も安定的に活動を継続していくために、寄付を募ってみます。
弊塾の活動を応援してくださる方、記事の内容が参考になったという方、ご相談が役に立ったという方がおられましたら、どうぞよろしくお願いいたします。
<ご寄付はこちらから>
※Pay What You Want方式です。