メールセミナー、毎回楽しく読ませていただきました。
ありがとうございますm(u_u)m
中2の娘(ひとりっこ)の反抗期に悩み、こちらに参加させて頂きました。
同じような経験、思いをしているお母さんがたくさんいるという事を知れたことで、気持ちがとても軽くなりました。
そして「これまで頑張って育ててきただけでも…」という言葉に本当に救われました。
娘は、学校で頑張っている分、家で発散してるんだって解ってはいても、何か間違っていたのかな?なんて自分を責めたりしていました。
でも娘にとって家庭が本音を言える場所なのは、歓迎すべき事なんだと心から思えるようになりました。
親の愛をマラソンに例えたお話も分かりやすかったですし、なるほどと思う事がたくさんありました。
これまで生活面と学習面を一緒に考えていた事も、別々に対応すればいいなんて思いもしませんでしたので、とても参考になりました。
何事も、不足することもなく過ぎることもなく、適度がいい…だけどそれは人それぞれで難しい!ですね。
娘の性格が、私とは正反対なのは、この時期にきて本当に意味のある事なんだなって思いました。
これから先また迷ったり悩んだ時には(きっとしょっちゅうでしょうが…)、このセミナーを心に反芻していきたいと思います。ありがとうございました。
わざわざご感想をお寄せいただきまして、誠にありがとうございます。
また、毎回楽しく読んでいただけて嬉しく思っております。
どこかで頑張っている子供ほど、違うどこかで発散させなければ、まっすぐ育っていくことができません。
今回のように外で頑張っている子供は、内で発散させることになり、親御さんが話しやすい方の場合は、どうしてもそこで発散させることになりがちです。
特に、今の学校は、大人の過ごす会社以上に気を遣う、過ごしにくい空間になっている場合もありますから、そういう意味でも、お子さんにとってガス抜きの場は欠かせません。
もちろん、最近は聞き分けの良すぎる親も多く、何でもかんでも許してしまう単なる「甘やかし」になり、わがままいっぱいに育つ子供も増えていますから、そのあたりのバランスは大切ですよ。
ただ、やはり「家庭が本音を言える場所」であることは、子供にとってかけがえの無いとても大切なことですから、そのこと自体は素晴らしいことだと思います。
本当に頑張っておられると思いますよ。
そして、これは親御さんにとっても言えることで、子供と頑張って向き合っておられる方ほど、どこか別のところで発散させるべき場面が出てきます。
メールセミナーがその一助になったのであれば幸いですが、他に身近で相談できる相手を見つけるなどして、お母様ご自身の息抜きの場も見つけるようにしていってくださいね。
また、「何事も、不足することもなく過ぎることもなく、適度がいい…だけどそれは人それぞれで難しい!」とは箴言ですね。
まさにその「適度」が人によって異なるからこそ、世の中の様々な問題や、人と人との間の齟齬が起こるのでしょうし、また、人生が彩りのあるものになる面もあるのだろうと思います。
そして、お子さんとのやりとりを通して、親御さん自身が成長できるのも、子育ての素晴らしいところだと思います。(もちろん、我々教師も同じです)
お互いが成長しても、成長したその先でまた別の新たな悩みが生まれるものですから、悩みが尽きることは無いはずです。
そんな時にも、再読してお役立ていただけるとすれば、こんなに嬉しいことはございません。
こちらこそ、心のこもったメッセージをありがとうございました。
私のメッセージへのあたたかいお返事ありがとうございました。
読みながら、涙がこぼれました…人は甘言にではなく、本当に優しい言葉に心を動かされるのだと思います。
塾長の「お母さん、頑張ってますね。」という言葉に元気をもらった方はきっとたくさんいらっしゃるでしょうね。
もちろん私もその一人です。
そして何よりも具体的でわかりやすいアドバイスに、とても助けられました。
これからも、メールマガジンやブログ記事を楽しみに読ませて頂きたいと思います。ありがとうございました。
わざわざお礼のメッセージをお寄せいただきまして、誠にありがとうございました。
メール越しの言葉で恐縮ですが、もしわずかでも元気をお届けすることができたならば、心から嬉しく存じます。
今後も、曖昧にならない具体的なアドバイスと、少しでも心の栄養にしていただけるような内容を心掛けて参りますね。
心のこもったお言葉を本当にありがとうございました。
関連記事
楠木塾長
最新記事 by 楠木塾長 (全て見る)
- 授業についていけない、理解できない時の無料動画授業 - 2023年10月1日
- メールマガジンの登録失敗 - 2023年7月28日
- 反抗期・高校受験・子育てに関するコメントやメッセージ - 2023年6月14日