大変お世話になっております。
アドレスの変更をさせていただきたく、削除、再登録をお願いいたします。

いつも読ませていただくばかりで恐縮です。
先日のメルマガで正しい丸付けの仕方に触れられていましたが、息子が直面している問題です。
ただ早く終わらせたいがために、丸付けもせずどんどん進めてしまうのです。
結果身になっておりません。まったくもって子供のやり方です。

昨日宿題の数学のワークが終わったと言っていたのでちらっと見たところ、案の定丸付けを全くしておらず、10ページ位がただのやりっぱなしでした。
おそらく、これからまとめて丸付けをして、間違ったところは赤で書き込んで終了です。
もう何十回も、間違った後が大切なんだよと言っていて、その場ではわかったというのですが、変化はなく、ただ早く終わらせたい、出せばいいんだ、という感じです。

私がこれからまた何十回言っても変わらないと思いますので、頂いた文面を見せて、とつとつと話してみたいと思います。
本当にありがとうございました。

まだまだ未熟な親ですが、楠木塾に出会えたことを支えに、なんとかやって行きたいと思います。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

(2通を1通にまとめさせていただきました)

 


 

わざわざ退会と登録をしていただいたのですね。

おっしゃっていただけば、こちらで変更の手続きを行ったのですが、手続きが分かりづらくて誠に申し訳ございませんでした。

(その他の変更希望の方は、メールフォームから変更前後のアドレスをお知らせくだされば、こちらで手続きを行います。お気軽にお申しつけくださいませ)

 

そこが直面している問題とすると、成績のほうもあまり良くない状態では無いかと存じます。

実際に教えていても、そのようなやり方をしたがる子供はとても多いです。最低限のことさえできていないわけですから、本当に悲しい現実だと思います。

ただ、それもこれも「これまで学校、家庭、塾等で指導されてこなかった」ことが大前提としてあるわけで、誰かがどこかでやらざるを得ないことですから、ここは腹を据えて指導にかかるよりありません。

学校や塾の不手際を押しつけるようで申し訳ございませんが、ぜひとも頑張ってくださいませ。

 

また、おっしゃるように「言うだけ」では変化しませんから、しっかりと話して聞かせた上で、その後に「具体的にどうするか」まで示して、一緒にしてあげるような関わり方が、最初は絶対に必要になります。

お話にあるように、○つけをしないでやりっぱなしはまずいですし、今回のテーマ記事にもあったように、あまりにまとめてやるのもまずいですから、そちらも踏まえるようになさってください。

慣れないことで大変かとは存じますが、成績アップの大前提として、まずはそこが改善することを願っておりますね。

 

こちらこそ、まだまだ未熟ではございますが、少しでもお役立ていただけるような内容がお届けできるよう精進して参ります。

今後ともよろしくお願いいたします。

 

The following two tabs change content below.

楠木塾長

かれこれ20年以上の指導経験と、1万組以上の相談対応件数を持つに至る、プロも相談するプロ。小中学生から高校生、大学生、社会人まで幅広く指導を行うが、このサイトでは中学生指導に専門を絞って独自の情報発信を続けている。また、反抗期・思春期の子育てや教育に関しても専門性が高く、保護者や指導者への助言指導なども行っている。