先日、無料ブログ教育相談にメールを寄せさせていただきました鶴亀です。(5月前半の予定で受け付けいただいておりました。誠にありがとうございます)
今回の記事を読ませていただきまして、改めて塾長様の教育的視点の高さに感銘を受けました。と同時に、前回相談させていただいた内容の中で地理を重箱扱いした自分の愚かさを気づかさせていただきました。
そうですね。日本人として知っておくべき知識ですし、学力の土台となるものですね。それをあろうことか子供が、地理も購入して欲しいと言ったものをわざわざ止めてまで時間の節約をさせようとした自分が恥ずかしいです。
そこまでさせなければ合格できないようでは、入学できたとしても伸び悩むのは目に見えてますね。
おっしゃられるとおり、目先にとらわれず、先の先を考えるように心していきたいと思います。
重ね重ね、ありがとうございました。
先日は、ご相談をお寄せいただきまして、誠にありがとうございました。
不要なものをできるだけ無くしたいと考えることは、決して愚かなことでは無いと思いますよ。
確かに、今の学校カリキュラムには無駄なことが多いですし、今の世の中では、学校の勉強以外に学ぶべきことが山積しています。
それこそ、法律、経済、世界情勢、保険やローン、資産運用、冠婚葬祭やマナー、人間関係、ビジネス常識、パソコンの操作、インターネットの知識など、今後生きる上で大事なはずのに、高校でも大学でもほとんど学ばないものはたくさんあります。
そして、もちろん学校の勉強も大切ですが、それは「進路決定」や「土台を育てる」などの側面から見て大事なわけで、「知識」そのものとしての重要度は決して高いものばかりでは無いのが真実です。
そういう意味で、私も常に「教える必要の無いものをできるだけ教えないで、他の事に時間を使えないか」と考えています。
また、おっしゃるように「高校や大学への進学」という一点で見ると、中学程度の内容で、親が面倒を見て効率的に学ばなければならないようでは、高校ではついていけないというのも当たっているでしょう。
一方で、同じ効率化でも、親が面倒を見るのでは無く「生徒自身が効率的に学ぶ力」だとすれば、それを今の内に身につけていくことも非常に大切なことです。それが無ければ、高校では圧倒的な物量に押し潰されてしまいますからね。
効率化1つとっても、善悪両面があるものですから、ぜひとも本質を見失うこと無く、善の形で与えていってあげてほしいと思います。
なお、ご相談の御返事はお待たせしてしまいますが、順番までお待ちくださいませ。(もしかして、もう必要無かったでしょうか?)
こちらこそ、ご感想をありがとうございました。
感想にまで丁寧にお返事をいただきまして、誠にありがとうございました。
学習の効率化一つとっても、子供に生き抜く力を備えさせる大事な手立ての一つなのだなと、認識を新たにさせていただきました。
毎日習い事で忙しい子供の様子を見て、ついつい先回りをしてしまう自分が自立の妨げになっていることは認識しており、手出しを最小限にと思っていましたが、ここでもやってましたか・・・と反省しております。
必要か不必要かは自分で考えさせるべきことですね。
岐阜県入試の過去問(前年度版が購入してあります。これも先回りですね・・・)を見て入試に必要かどうかだけで判断するのか、その後のこと考慮して判断するのか、判断材料としてのアドバイスはするものの、本人の判断に任せることにいたします。
受験校の選択も然りですね。
高校見学まであと4ヶ月。その中で多少数学英語に重点をおいたところで、実際は部活の時間が長くなるので自宅学習に使える時間はうちの子供にとってはわずか。ここは腹をくくって本人の志望どおり、岐阜高校を指標ということで口を出さずにおきます。
相談のほうは、ぜひとも予定どおりの内容でお願いいたします。
遠距離通学の件で受験校選択に悩まれている方は他にもいらっしゃると思いますし、ぜひ塾長様のアドバイスを伺いたいです。
お忙しいところ、長々とまたしても失礼いたしました。
5月を楽しみに待たせていただきますので、よろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
確かに、過剰な先回りは自立を妨げることもありますよね。
ただ、それら全てがそうかと言うと、必ずしもそうで無い場合もあり、それはそれで自立の機会として生かしておられる方もいらっしゃいます。
こうして書くと、クイズか何かのように曖昧な表現ですが(笑)、何事も運用のさせ方次第と言ったところでしょうか。
ご相談のほうは、予定通りで承らせていただきますね。
他の方にも参考にしていただけるように頑張ります(笑)
御返事の御返事となりますから、短めにさせていただきますね。
ご丁寧な御返事を誠にありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
関連記事
楠木塾長
最新記事 by 楠木塾長 (全て見る)
- 授業についていけない、理解できない時の無料動画授業 - 2023年10月1日
- メールマガジンの登録失敗 - 2023年7月28日
- 反抗期・高校受験・子育てに関するコメントやメッセージ - 2023年6月14日