先日テレビでたまたま放映していたものですね。

普段は見ない番組なのですが「勉強法」の言葉に反応して、つい見てしまいました(笑)

さすがは洗脳が得意なテレビ番組だけあって、さもすごい勉強法であるかのように、上手に放映していました。

 

内容的には、自分なりのイメージでつなげて覚える、昔からある暗記法ですね。

あれをさらに細かく、体系的にしたのがいわゆる「記憶術」と呼ばれるものです。

ただ、本格的な記憶術は中~下位には厳しいため、あのくらいの形のほうが逆にちょうど良いと思います。

何事も「詳しいやり方」「優れたやり方」が良いわけではなく「実践できるやり方」が一番ですからね。

 

ちなみに、あの内容で書籍化できてしまうのは、ちょっとどうなのかという気はしましたね。

内容自体は良いのですが、残念ながら市販の山ほどある書籍と内容はそれほど変わりありませんから、「あえて新たに発刊する意味があるのか?」という気はします。

正直なところ、今の書籍は話題性のほうが重要で、売れれば何でも良く、内容など二の次ですから、構わないのですけどね。

ただ、ニセの宝石を高いお金を出して買い、道端に落ちている本物の宝石には見向きもしないような絵が浮かぶのは私だけでしょうか。

 

なお、成績下位で暗記に苦労している生徒には・・・

 

続きは「正会員の専用書庫」でどうぞ。

 

なお、少々批判的な雰囲気の記事になりましたが、紹介されていた個別の勉強法自体は良いと思っています。

また、個人的にメンタリストのDaiGoさんの心理テクニックなどを使ったパフォーマンスは大好きで、いつも見かけた際には楽しませていただいています。

(単なる興味としても、授業に生かせるという意味でも、役に立つところが大きいと思います)

 

ただ、せっかくテレビで放映されたため、「皆様はどういった見方をしているのだろう?」と思って記事にしてみました。

よろしければテレビを見た際の感想や、今回のコラムに関するご意見などもお聞かせくださいませ。

 

The following two tabs change content below.

楠木塾長

かれこれ20年以上の指導経験と、1万組以上の相談対応件数を持つに至る、プロも相談するプロ。小中学生から高校生、大学生、社会人まで幅広く指導を行うが、このサイトでは中学生指導に専門を絞って独自の情報発信を続けている。また、反抗期・思春期の子育てや教育に関しても専門性が高く、保護者や指導者への助言指導なども行っている。

おすすめコンテンツ

弊塾からのお願い

当サイトでは、生徒・保護者に寄り添った、中立的な情報発信を最大の売りとしています。
そのため、今ではどこでも当たり前となったサイト上での宣伝や広告等の掲載を一切していません

これは「余計な画像や動画が表示されず読みやすい」「ステマが100%無いため安心して読める」といった点では良いのですが、運営的にはかなり大変なところもあります。
そこで、今後も安定的に活動を継続していくために、寄付を募ってみます。
弊塾の活動を応援してくださる方、記事の内容が参考になったという方、ご相談が役に立ったという方がおられましたら、どうぞよろしくお願いいたします。

<ご寄付はこちらから>
※Pay What You Want方式です。