塾任せ、学校の先生任せ、実家任せ。先生の記事を読み、いかに自分がなまけていたのかが分かりました。それなのに、私は息子を責めていました。息子は自分で何でもできるのに、なまけていると勘違いしていました。

すーさん様から、メールセミナー 「反抗期の対応法」 のご感想をお寄せいただきました。

大切にお読みいただきまして、誠にありがとうございます。

反抗期の対応法セミナーのご感想

私はパソコン操作が苦手で2日目の会報を操作ミスでなくしてしまいました。

どうすれば、2日目を手に入れられるでしょうか?

先生が大変お忙しいのが画面から伝わるので、大変申し訳ないのですが、

私にとって何度も読み返す必要があった記事で・・・保管しようとしてました。

 

私は、息子に甘く接して勉強や生活の習慣をつけさせてこなった放任の母親です。

このことを先生のメールを読んではっきり気づく事ができました。

塾任せ、学校の先生任せ、実家任せ。先生の記事を読み、いかに自分がなまけていたのかが分かりました。それなのに、私は息子を責めていました。息子は自分で何でもできるのに、なまけていると勘違いしていました。

私は親としてもう一度息子にたくさんの知恵と生活の仕方を労力を惜しまずに接します。この楠木塾に巡り合えて本当に感謝します。

 

塾長からのお礼とメッセージ

塾長です。

お世話になっております。

 

問い合わせだけでなく、ご感想までお寄せいただきまして、誠にありがとうございます。

親としてお子さんに労力を惜しまずに接するとのお言葉に、私も胸が熱くなりました。

そのためにお役立ていただけるのであれば、誠に幸いです。

——————————————–

すーさん様への御返事の続きです。

1通目だけですと誤解を与えるため、2通目もご紹介させていただきます。

私の想像も及ばない事情がおありになり、きっと読者の皆様にも感じるところがあることと存じます。

 

何にせっぱつまっていたのか分からないくらい心に余裕が生まれています。親として、大切な部分が欠けていました。先生、本当にこのような機会が持てていることに感謝します。

早々にメールしていただきましてありがとうございました。

息子は中2です。素直な子です。反抗期がありますが、私を気遣ってあまり出さないのかもしれません。

私たち家族は娘を病気で亡くしています。息子もまだ小さかったのですがよく覚えています。娘を亡くし、私は精神が不安定で、子育てに自信を失ってしまっていました。

放任とメールで書きましたが、私なんかが子育てするととんでもないことになると当時は思いました。でも、息子を食べさせるためにお葬式の次の日から、主人も働き私も何とか必死で食事の用意をした記憶があります。

勉強ができなくて、要領が悪くて、息子は今とても自信を無くしています。明るいいい子なんです。私なんかの事を大切に思ってくれる大切な息子です。先生のメールを必死に読んでいます。

感想を送っていらっしゃる方々のお子さんは本当によくできるお子さんばかりで、私なんかは全然同じじゃないのですが、私は本気で、息子に生きる力と自信を持って夢を追える人になってほしいです。中学の成績が自信になり、将来の基礎になると思います。先生のメールの存在に本当に感謝します。

 

塾長からのお礼とメッセージ

そういった事情がおありだったのですね。

それは私などには推し量ることさえできないほど、誠につらいお気持ちだったことでしょう。

今まで、本当に頑張ってこられましたね。

 

そして、優しいお子さんのために、これからお母様も一緒に頑張ろうというお気持ちが強く伝わって参りました。

また、息子さんに「生きる力を自信を持って夢を追える人になってほしい」と願うお気持ちが強くなってきたということは、すなわちお母様自身がそうした道への一歩を踏み出す段階に来たのかもしれませんね。子供の成長を願うときにこそ、親(教師)もまた一緒に成長するものですから・・・。

お子さんを食べさせるために一生懸命に働き、そしてここまで大きく、心優しい子に育ったのです。育児放棄をし、または、子供に嫌われ、家庭崩壊をする親も多い中、お母様が子育てに対して自信を失う必要はありませんよ。

ぜひ、お子さんの力になってあげてください。メールセミナーがそのための一助になりましたら幸いです。

 

・・・と書いていましたら、さらに追加のメッセージもいただきましたから、合わせて軽くご紹介いたします。

 

息子の良いところが紙いっぱいで、書ききれません。宇宙一かわいいと本気で思います。

11回目のセミナーを読み終えました。

息子の良いところが紙いっぱいで、書ききれません。

宇宙一かわいいと本気で思います。

毎日元気でいてくれる息子に感謝します。

何にせっぱつまっていたのか分からないくらい心に余裕が生まれています。

親として、大切な部分が欠けていました。

先生、本当にこのような機会が持てていることに感謝します。

 

塾長からのお礼とメッセージ

「宇宙一かわいいと本気で思う」とは、読んでいて私も心がぽっと暖かくなり、自然と微笑みがこぼれてしまいました。

温かいメッセージを、誠にありがとうございます。

まずは親御さんの側に心の余裕が無ければ、お子さんに対して適切な対応もできるものではありませんよね。

他人を変えることは難しいのですが、それを目指すには、自分の状態を整え、お互いの関係を見直し、それから相手に向けて適切なアプローチをかける順序が大切です。

それと同時に「そのままで変わらなくても良い」「ありのままのあなたを愛している」「今のあなたが百点だ」という大きな愛情のようなものが根底にあってこそ相手を変えられるもので、「たとえ変えたい相手であっても、いったんは変わらなくて良いと認めなければならない」という逆説的な本質が横たわっています。

そういう意味で、今のお気持ちはとても大切な土台となります。

ただし、こうした気づきの機会があっても、私もそうですが、誰しも日々の喧騒としがらみの中で、どんどん忘れ去っていってしまうものですよね。

お母様も、日々の仕事や家事の忙しさや、お子さんとのやりとりの中で、つい流されていってしまうこともあるでしょうが、ぜひこれからも今のお気持ちを大事にしてくださいね。

 

 


 

今回、ご感想をお寄せいただいたメールセミナーはこちらです。

「反抗期の対応法 ~中学生の子を持つ親の心得~」

 

The following two tabs change content below.

楠木塾長

かれこれ20年以上の指導経験と、1万組以上の相談対応件数を持つに至る、プロも相談するプロ。小中学生から高校生、大学生、社会人まで幅広く指導を行うが、このサイトでは中学生指導に専門を絞って独自の情報発信を続けている。また、反抗期・思春期の子育てや教育に関しても専門性が高く、保護者や指導者への助言指導なども行っている。

おすすめコンテンツ

弊塾からのお願い

当サイトでは、生徒・保護者に寄り添った、中立的な情報発信を最大の売りとしています。
そのため、今ではどこでも当たり前となったサイト上での宣伝や広告等の掲載を一切していません

これは「余計な画像や動画が表示されず読みやすい」「ステマが100%無いため安心して読める」といった点では良いのですが、運営的にはかなり大変なところもあります。
そこで、今後も安定的に活動を継続していくために、寄付を募ってみます。
弊塾の活動を応援してくださる方、記事の内容が参考になったという方、ご相談が役に立ったという方がおられましたら、どうぞよろしくお願いいたします。

<ご寄付はこちらから>
※Pay What You Want方式です。