丁寧な内容で分かりやすく、整理のついてない私の気持ちや、息子の気持ちが明らかにされていく様で、メールを読んだ後は、気持ちがスッキリしていました

キャサリン様から、メールセミナー 「反抗期の対応法」 のご感想をお寄せいただきました。

大切にお読みいただきまして、誠にありがとうございます。

反抗期の対応法セミナーのご感想

今年度、中学1年生になる息子を持つ母です。息子と話をしていても、私の話を聞いていないなぁと、思う時が増え、不安な気持ちを解消するためにも、息子との関わり方を私が勉強する必要があると思い、メールセミナーを受講致しました。

丁寧な内容で分かりやすく、整理のついてない私の気持ちや、息子の気持ちが明らかにされていく様で、メールを読んだ後は、気持ちがスッキリしていました。

メールが届く事がいつしか楽しみになりました。有り難うございました。

 

塾長からのお礼とメッセージ

メールセミナー「反抗期の対応法」のご感想をお寄せいただき、誠にありがとうございます。

気持ちがスッキリしていただけただけで無く、メールの到着を楽しみにまでしていただけたとは、誠に光栄です。
まさにおっしゃるように、反抗期の導入期には「こちらの話が入っていきにくい感覚」がありますよね。

そんな段階はすっ飛ばして、あっと言う間に激しい反抗期に入ってしまう場合もありますし、前にも触れたように、それが家庭外の要因である場合もあるわけですが、基本的にはこうした小さな「兆し」があるものです。

普通はもう少し噛み合わなくなってからか、争いが勃発して抜き差しならない状態になってから、ようやく「どうにかしなければ」と思うわけですが、早い段階で気づいてすぐに対応をされたのは誠に素晴らしいことだと思います。

勉強でも病気でも全てに言えることですが、やはり早い段階から適切な対応をすることが、まずい道に進む可能性を最も下げてくれる一番の方法ですからね。

(ただ、それで可能性がゼロになるわけでは無いのが難しいところですけれども)

 

形は変わっても、まだまだ子育ては続きますから、どうかこれからもお子さんの力になってあげてくださいませ。

こちらこそ、丁寧なご感想をお寄せいただきまして、誠にありがとうございました。

 

 


 

今回、ご感想をお寄せいただいたメールセミナーはこちらです。

「反抗期の対応法 ~中学生の子を持つ親の心得~」

 

The following two tabs change content below.

楠木塾長

かれこれ20年以上の指導経験と、1万組以上の相談対応件数を持つに至る、プロも相談するプロ。小中学生から高校生、大学生、社会人まで幅広く指導を行うが、このサイトでは中学生指導に専門を絞って独自の情報発信を続けている。また、反抗期・思春期の子育てや教育に関しても専門性が高く、保護者や指導者への助言指導なども行っている。

おすすめコンテンツ

弊塾からのお願い

当サイトでは、生徒・保護者に寄り添った、中立的な情報発信を最大の売りとしています。
そのため、今ではどこでも当たり前となったサイト上での宣伝や広告等の掲載を一切していません

これは「余計な画像や動画が表示されず読みやすい」「ステマが100%無いため安心して読める」といった点では良いのですが、運営的にはかなり大変なところもあります。
そこで、今後も安定的に活動を継続していくために、寄付を募ってみます。
弊塾の活動を応援してくださる方、記事の内容が参考になったという方、ご相談が役に立ったという方がおられましたら、どうぞよろしくお願いいたします。

<ご寄付はこちらから>
※Pay What You Want方式です。