家でだらだらしている子供に「いつになったらやる気になるの!?」と思うことはありますよね。
また、子供のほうも「やる気になったらやろうと思ってるんだけど・・・」と心の中で思っていたりするものです。
そこで「さっさとやりなさい!」と言えば、お決まりの「やろうと思ってたのに、言われたからやる気がなくなった!」のパターンの出来上がりです(笑)
それでは、やる気になるのを待っていれば子供がやるかと言えば、ほとんどの場合そうでは無いことを、実体験としてもご存知のことでしょう。
しばらくだらだらすることでエネルギーをチャージして、それが済むと突然やる気になる生徒も確かにいますが、やはり少数派です。
ただやる気が出るのを待っているだけでは、やる気は永遠に出てこないのですね。
(子供を見守ることも大事ですが、「ただ見ているだけ」を見守るとは言いません)
「それではどうするの?」と言う話ですが・・・もちろん、どんな子供でもすぐにやる気にさせる魔法はありません(笑)
ただ、やる気と言っても「絶対に**高校に合格する!」というような壮大なものから、「よし、今日は勉強を頑張るぞ!」という目の前のものまでいろいろあります。
もちろん、後者のほうはわりと実現しやすいですから、今回はその「すぐ目の前のやる気」が出て来やすくなる方法について話をしてみましょう。
関連記事
The following two tabs change content below.
楠木塾長
指導歴20年以上のプロも相談するプロ。小中学生から高校生、大学生、社会人まで幅広く指導を行う。また、反抗期・思春期の子育てや教育に関しても専門性が高く、保護者や指導者への助言指導なども行っている。
最新記事 by 楠木塾長 (全て見る)
- メールマガジンの登録失敗 - 2023年11月18日
- 授業についていけない、理解できない時の無料動画授業 - 2023年10月1日
- 反抗期・高校受験・子育てに関するコメントやメッセージ - 2023年6月14日