メールマガジン(無料メール会員)の登録失敗についてお知らせです。

 

メールマガジン(無料メール会員)の登録中に、仮登録の段階で止まってしまう方が少なくありません。

登録フォームを送信後すぐに、こちらからの仮登録完了メールが届きますから、その中の承認URLをクリックすれば、本登録が完了します。

 

そして、ここでご案内するのは、こちらからの仮登録メールは送信完了しているものの、本登録がされないままで止まっている方々です。

もしも仮登録メールが届いていないようでしたら、受信設定をご確認の上、再び登録をしていただけると幸いです。

(仮登録は重ねてしていただいて大丈夫です)

 

受信許可していただける場合は、

を指定してくださいね。

 

メールマガジン「週刊 楠木塾」登録失敗一覧

<1/1-3/15までの一覧です>

  • みきこ様
  • 他、不明

他にもおられたのですが、コメントがなかった方の一覧を、こちらの手違いで消失してしまいました。

仮登録については、一定期間で自動的に消去されることもあり、ログも残っていません。

1名の方を除いて、こちらでお知らせすることができなくなってしまい、誠に申し訳ございませんでした。

 

<返信不能のコメント>

みきこ様

「中学1年生の息子が反抗期であろうと思います。家の中で暴れることもあり、私のアザも絶えません。どうすればいいか、本当に悩んでいます。」

 

ご登録に寄せてのコメントをいただきありがとうございます。

アザも絶えないとなると、ものを投げたり、暴力を振るったりということもあるのだと思います。

体の痛みはもちろんですが、母親として心の痛みも大すぎるであろうことは想像に難くありません。

 

そういった状況では、ご家庭内だけで抱え込むのではではなく、周囲に助けや協力を求めることがとても大切です。

その際、主となるのは学校や塾かと思いますが、少しではあっても、本誌やメールセミナーもヒントになれば幸いです。

ただ、登録失敗で今もお読みいただけていないと思いますから、お手数ですが、まずは受信設定をご確認の上、再度のご登録をお試しくださいね。

 

仮登録のお知らせが届かない場合の設定について

受信許可していただける場合は、

を指定してください。

 

 

過去の登録失敗の一覧と、返信不能のコメント

<10/1-12/31までの一覧です>

  • bonjourshiori様
  • さおとも様
  • ぽこ様

 

<返信不能のコメント>

ありませんでした。

 

<8/16-9/30までの一覧です>

  • yuri様
  • まこ様
  • じゅん様

 

<返信不能のコメント>

まこ様

「中ニの息子と度々衝突し、朝から、帰宅後まで嫌な気持ちにお互いなります。
部屋に入ろうとすると足蹴り、キモい、と言われ、ガミガミいうから、やる気が削がれる。自由にさせてくれ。iPadは管理されたくない。と抵抗します。どうするのが良いのか途方に暮れます。疲れます。」

 

親子の衝突は、お互いに気持ちが沈んでしまうものですよね。

いったん子育ての歯車が狂い始めると、言ったら言ったでもめるし、言わないなら言わないで問題行動をするしで、両塞がりになってしまいがちです。

それに、衝突が状態化してしまうと、お互いにお互いの精神を削り合うような状態になると共に、お互いに関係改善から遠ざかる行動を取るようになってしまいがちです。

そういう場合、少し距離を置いたほうが良いことが多いですから、あまり重要なことではない、しなくて済む管理や干渉については、控えてみるのも1つの方法でしょう。

 

ただし、少なくともスマホ・ネット・ゲームに関しては、下手に管理の手を緩めるようなことはしてはいけません。

それをすると、ごく短期的には衝突が減ることもあるわけですが、中朝的には、状況が改善するどころかむしろ悪化することになります。

勉強も仕事もそうですが、無駄な時間や無駄な量は減らすべきですが、押さえるべきところはしっかり押さえておくことが大切ですよね。

子供に対しても、無駄な干渉を控えることが大切ですが、押さえるべきところまで手を離してしまうようなのは、ただの「放置」「放棄」につながります。

衝突が多ければ多いほど、その内容や場面は多岐に渡るはずですから、押さえるべきところはそのままに、そうでないところで緩めるようにされてみてくださいね。

 

<6/18-8/15までの一覧です>

  • ハチドリ様
  • non様
  • はま様
  • かほ様

 

<返信不能のコメント>

ハチドリ様

「反抗期について勉強したいです。」

 

再度のご登録をありがとうございます・・・が、今回もうまくいっていないようです。

こちらからのメール自体が届かない状態になっているようですから、もしこちらにお気づきになられたら、受信設定をご確認くださいね。

 

かほ様

「高校1年の親です。よろしくお願いいたします。もう、疲れました。」

 

わざわざのご挨拶、誠にありがとうございます。

高校1年生になっても反抗期が収まらない状況・・・なのかもしれませんね。

そうだとしたら、疲れてしまうのも納得です。

こちらのメールマガジンが改善のヒントとしてはもちろんのこと、ほんの少しの癒やしと息抜きになれば幸いです。

 

<5/10-6/17までの一覧です>

  • まろまろ様
  • ひろ様
  • ハチドリ様
  • あき様
  • あや様
  • おみ様

 

<返信不能のコメント>

ハチドリ様

「中学生3年の長男の父です。反抗期で困ってます。朝起きれない。スマホ、ゲーム、すごくやります。」

 

中3で受験も近づく中、勉強や成績のことだけでも大変なのに、スマホやゲームが絡むと本当に厄介ですよね。

実際に、スマホやゲームをしすぎて夜更かしをし、朝起きれなくなってしまうケースはとても多く、そうなると勉強にもかなりの悪影響です。

そして今回「すごくやります」とあるあたり、もしかするとスマホ依存(ゲーム依存)に足を踏み入れかけている可能性もあるのかもしれませんね。

 

スマホ・ネット・ゲームへの依存については、ご相談やテーマ記事などを本誌の中で定期的に取り上げているため、そちらが参考になると思います。

特に最近は、スマホ・ネット・ゲームへの依存や熱中に悩む親御さんからのコメントが増加しているため、特集のような形で取り上げることも必要かもしれませんね。

ただ、依存の問題を抱えた子供への対応は、他の対応よりもセンシティブなところがある上に、家庭内の赤裸々な部分を含むせいか、メッセージの非公開を希望される方が多いです。

サイトやブログ上ではほとんど取り上げられていませんから、まずはメールマガジンにうまく登録できることを願っておりますね。

 

おみ様

「反抗期に勉強の接し方」

 

反抗期の子供が相手となると、勉強の接し方には悩まされますよね。

  • 反抗期がひどく、普段の会話も成立していない。
  • 反抗期はそこそこで、普段の会話は成立しているが、勉強になると会話が成立しない。
  • 反抗期はそこそこで、勉強に関しても会話は成立するが、教えたり助言したりがうまくいかない。

とりあえず、今がこれらのどの状態なのかによって、判断がかなり大きく分かれます。

あまりに大きく分かれるため、ここでそれぞれについて丁寧に書くことはしませんが・・・反抗期がそこまでひどくなければ、こちらの伝え方やアプローチをいかに工夫するかといった話がメインになってくるでしょうか。

一方、反抗期がひどければ、まずは親子関係の改善だったり、こちらの関わり方の修正だったりをすることが最優先とならざるを得ません。

そして、いずれの場合でも、「反抗期以前とは異なる、反抗期の子供に合わせた関わり方」を取り入れることが土台となってくるのは同じです。

そういう意味でも、今回はまだ仮登録で止まっている状態ですが、お届けしている無料セミナーがまずは参考になるかと思います。

 

<4/10-5/9までの一覧です>

  • ミニジママ様
  • ともみ様
  • まりこ様
  • cs様

 

<返信不能のコメント>

ミニジママ様

「中学受験まで数ヶ月というところで突然反抗期になったようです。小5の冬に急に受験したいと言い出し、3月まで少しずつ勉強に慣れてきたところでした。つまり学習が習慣化するかしないかのところです。」

 

受験前の、とても厄介なタイミングで反抗期に突入されてしまったようですね。

中学受験に向かう中で反抗期が出現・悪化するケースはわりと多いため、似たような状況で頭を抱える親御さんもおられるののではないでしょうか。

特に今回は、学習が習慣化するかしないかのところということですから、受験勉強によるストレスが発端となって反抗期がひどくなる、典型的なパターンの可能性が高そうです。

たとえ本人が言いだしたことではあっても、受験に向けてのストレスは避けられないだけに、本当に難しいところですよね。

 

こういったケースですと、今後の親御さんの側の関わり方次第で、子供の反抗が良くも悪くもなりがちです。

もちろん、現実に多いのは悪くなるほうですが、こちらがうまくアプローチできれば、改善につながることもあるものです。

そういう意味でも、今回は仮登録で止まってしまっていますが、本登録後のメールマガジンや無料の反抗期セミナーがヒントになれば幸いです。

 

<さらに前の履歴です>

  • なほ様
  • ぴよぴよ様
  • るる様
  • mayo様

 

The following two tabs change content below.

楠木塾長

かれこれ20年以上の指導経験と、1万組以上の相談対応件数を持つに至る、プロも相談するプロ。小中学生から高校生、大学生、社会人まで幅広く指導を行うが、このサイトでは中学生指導に専門を絞って独自の情報発信を続けている。また、反抗期・思春期の子育てや教育に関しても専門性が高く、保護者や指導者への助言指導なども行っている。

おすすめコンテンツ

弊塾からのお願い

当サイトでは、生徒・保護者に寄り添った、中立的な情報発信を最大の売りとしています。
そのため、今ではどこでも当たり前となったサイト上での宣伝や広告等の掲載を一切していません

これは「余計な画像や動画が表示されず読みやすい」「ステマが100%無いため安心して読める」といった点では良いのですが、運営的にはかなり大変なところもあります。
そこで、今後も安定的に活動を継続していくために、寄付を募ってみます。
弊塾の活動を応援してくださる方、記事の内容が参考になったという方、ご相談が役に立ったという方がおられましたら、どうぞよろしくお願いいたします。

<ご寄付はこちらから>
※Pay What You Want方式です。