教育に関連するニュースをお届けしています。
今日お届けするのは、自由研究に関する記事です。

 

「自転車の15%が信号無視」「子どもより大人が守らない」小学3年山口さん自由研究 | 神戸新聞

「信号無視」をテーマにした自由研究が事故防止の啓発に貢献したとして、兵庫県警葺合署はこのほど、中央小…

 

 

これもまた面白い夏休みの自由研究ですね。

サンプルは約1300人で、自転車のうち15%が信号を守らず、歩行者の信号無視は、子どもが0%だったのに対し、大人は約10%を占めたそうです。

自転車による歩行者との事故が問題になっていますが、15%もの割合が信号無視をしているのですから、さもありなんです。

また、歩行者のほうは、子供は完全に守っているのに、大人のほうが守らないというのですから困りものですね。

 

子供たちにルールを守れと言っている大人のほうが守れていないとなれば、大きくなるにしたがって大人の言うことを聞かなくなるのも当然かもしれません。

これが大学などによる大人が行った研究ではなく、子供の自由研究というのも、何とも言えず皮肉なところです(苦笑)

隗より始めよではないですが、子供たちに真似されて困るような行動をする大人が減ってほしいですし、自分もそうしないように心がけたいと思います。

 

The following two tabs change content below.

楠木塾長

かれこれ20年以上の指導経験と、1万組以上の相談対応件数を持つに至る、プロも相談するプロ。小中学生から高校生、大学生、社会人まで幅広く指導を行うが、このサイトでは中学生指導に専門を絞って独自の情報発信を続けている。また、反抗期・思春期の子育てや教育に関しても専門性が高く、保護者や指導者への助言指導なども行っている。

おすすめコンテンツ

弊塾からのお願い

当サイトでは、生徒・保護者に寄り添った、中立的な情報発信を最大の売りとしています。
そのため、今ではどこでも当たり前となったサイト上での宣伝や広告等の掲載を一切していません

これは「余計な画像や動画が表示されず読みやすい」「ステマが100%無いため安心して読める」といった点では良いのですが、運営的にはかなり大変なところもあります。
そこで、今後も安定的に活動を継続していくために、寄付を募ってみます。
弊塾の活動を応援してくださる方、記事の内容が参考になったという方、ご相談が役に立ったという方がおられましたら、どうぞよろしくお願いいたします。

<ご寄付はこちらから>
※Pay What You Want方式です。