教育に関連するニュースをお届けしています。
今日お届けするのは、私立大学の定員厳格化に関する記事です。

 

「定員割れ」の4年制私立大学は大幅増の46.4% 日本私立学校振興・共済事業団が調査

 日本私立学校振興・共済事業団は、全国の私立大学・短期大学・大学院(株式会社が設置する学校は除く)を対象に実施した学校法人基礎調査から、入学定員、志願者数及び入学者数等を集計し、入学定員充足率や志願倍率等の動向を規模別、地域別、学部系統別にまとめた「令和3(2021)年度 私立大学・短期大学等 「定員割れ」の4年制私立大学は大幅増の46.4% 日本私立学校振興・共済事業団が調査

 

首都圏を中心にした、私大の定員厳格化が進んできましたが、定員割れはむしろ増える一方です。

制度で定員を減らすよりも、少子化で受験者数が減るほうが早いのですから、当たり前と言えば当たり前ですよね。

それにしても、46.4%もの私立大学で定員割れが起きているとは、あまりにも大学が余りすぎています。

入学定員充足率が100%を超えた地域も、「北海道」、「宮城」、「関東(埼玉、千葉、東京、神奈川を除く)」、「東京」、「愛知」、「大阪」、「福岡」だけということで、完全に都市部へ偏重していることが見て取れます。

定員厳格化が全く機能しなかったと見るべきか、定員を減らした効果はあったものの、少子化の減少ぶんだけは減らせていなかったと見るべきか、いずれにしても不十分でしたね。

今後、地方私大の定員減や統廃合に切り込むのか、はたまた再び都心部の定員を減らすのか、果たしてどちらでしょう。

 

The following two tabs change content below.

楠木塾長

かれこれ20年以上の指導経験と、1万組以上の相談対応件数を持つに至る、プロも相談するプロ。小中学生から高校生、大学生、社会人まで幅広く指導を行うが、このサイトでは中学生指導に専門を絞って独自の情報発信を続けている。また、反抗期・思春期の子育てや教育に関しても専門性が高く、保護者や指導者への助言指導なども行っている。

おすすめコンテンツ

弊塾からのお願い

当サイトでは、生徒・保護者に寄り添った、中立的な情報発信を最大の売りとしています。
そのため、今ではどこでも当たり前となったサイト上での宣伝や広告等の掲載を一切していません

これは「余計な画像や動画が表示されず読みやすい」「ステマが100%無いため安心して読める」といった点では良いのですが、運営的にはかなり大変なところもあります。
そこで、今後も安定的に活動を継続していくために、寄付を募ってみます。
弊塾の活動を応援してくださる方、記事の内容が参考になったという方、ご相談が役に立ったという方がおられましたら、どうぞよろしくお願いいたします。

<ご寄付はこちらから>
※Pay What You Want方式です。