ケアレスミス対策を進めていっても、しばらくはなかなか効果が上がりません。

ところが、ある時点で振り返って見た時、「いつの間にかケアレスミスが減っていた」と気づく場面があります。

結局「いった何が良かったのか分からない」となってしまうため、一般的にもケアレスミスの改善法がはっきりしないままになっている面もあるのがご存知のとおりかと思います。

実は、このあたりはプロでも知らない方が多いちょっとした仕組みが隠れています。

少し深い内容になるのですが・・・と持って書き始めたら、やはりかなり深入りする内容になってしまいました(笑)

特に最後のほうは、かなり力のある塾でしか実現てきていないレベルの話になってきますが、方法論はともかく考え方としては、勉強を意味のあるものにするために、お子さんにも伝えていきたい内容だと思います。

よろしければ参考にしてくださいませ。

 

続きは「正会員の専用書庫」でどうぞ。

 

 

The following two tabs change content below.

楠木塾長

指導歴20年以上のプロも相談するプロ。小中学生から高校生、大学生、社会人まで幅広く指導を行う。また、反抗期・思春期の子育てや教育に関しても専門性が高く、保護者や指導者への助言指導なども行っている。