教育に関連するニュースをお届けしています。
今日お届けするのは、中学受験に関する記事です。

 

「塾通いは1年だけの”ゆる受験”でもOK」偏差値的におトクな私立中学10校 習い事やスポーツと両立可能

「塾通いは4年生から」という中学受験の常識が変わりつつある。中学受験情報局「かしこい塾の使い方」主任相談員の西村則康氏は「偏差値にとらわれた学校選びは、大学受験でむしろ不利になる恐れがある。このため塾通いを1~2年の短期間でおさえる“ゆる受験”が増えている」という――。

 

小3や小4からガッツリ勉強をして、いわゆる「難関校」を目指す層だけでなく、小5や小6からの勉強で、中堅校あたりを目指す子供たちが、以前から増えてきていました。

それを「ゆる受験」と呼ぶようになったようなのは、浅学ながら初耳でしたね。(まだ一部だけかもしれませんが)

ゆる・・・くない気もしますが、従来型と比べたらゆるいということで納得しておきます。

 

まだ幼い小学生のうちからの過度な受験勉強で引き起こされる悪影響は、度々と問題になっていますよね。

もともと勉強が得意な子供や、早熟な子供は良いのですが、そうでない子供にまで強度な中学受験を強いるのは、発達の面でも教育の面でも的外れでしょう。

中学受験が避けられない地域では、今後こういった選択肢も広がっていくと良いですね。

 

The following two tabs change content below.

楠木塾長

かれこれ20年以上の指導経験と、1万組以上の相談対応件数を持つに至る、プロも相談するプロ。小中学生から高校生、大学生、社会人まで幅広く指導を行うが、このサイトでは中学生指導に専門を絞って独自の情報発信を続けている。また、反抗期・思春期の子育てや教育に関しても専門性が高く、保護者や指導者への助言指導なども行っている。

おすすめコンテンツ

弊塾からのお願い

当サイトでは、生徒・保護者に寄り添った、中立的な情報発信を最大の売りとしています。
そのため、今ではどこでも当たり前となったサイト上での宣伝や広告等の掲載を一切していません

これは「余計な画像や動画が表示されず読みやすい」「ステマが100%無いため安心して読める」といった点では良いのですが、運営的にはかなり大変なところもあります。
そこで、今後も安定的に活動を継続していくために、寄付を募ってみます。
弊塾の活動を応援してくださる方、記事の内容が参考になったという方、ご相談が役に立ったという方がおられましたら、どうぞよろしくお願いいたします。

<ご寄付はこちらから>
※Pay What You Want方式です。