教育に関連するニュースをお届けしています。
今日お届けするのは、誤報に関する記事です。

 

 

ちょうど、こちらでご紹介した記事でしたね。

該当のサイト自体はちゃんと存在するのですが、それを報じたニュース記事に誤りがあったようです。

 

海外大学に向けたテキストの譲渡

リンク先の記事はすでに置き換わって、以下のようになっています。

 5月10日公開の「海外大学受験の教材、譲ります」の記事で、紹介したサイト「テキスト譲渡ポータル」は、徳島文理高校からスタンフォード大学に合格した松本杏奈さんが、自身の受験時に先輩らからテキストを譲り受けた経験に基づき、後輩らの助けにしようと設立したものです。こうした経緯を紹介しておらず、見出しと記事ともに不正確でした。おわびします。記事の公開を終了します。

これだけだと見出しのどこが不正確だったのかも不正確ですね。

想像するに、ただ教材をもらいたいだけの人が集まってきたといったところかもしれませんが・・・何とも分かりません。

 

誤報があった時の新聞社やマスコミの対応は、いつも問題になりますが、今回ももう少し何とかならなかったのでしょうか。

私も、別の記事からたどり着いただけで、直接この訂正記事を見つけて読む人は少ないはずですし、もとの記事と比べてあまりに簡素で短すぎます。

今回であれば、もとの記事の間違っていた部分を修正して配信するということはできなかったのかと思わなくもないですが・・・それはそれで何か権利関係が絡むのかもしれませんね。

 

いずれにしても、新聞やニュース記事には誤報がつきものですし、それ以外のネットの情報はさらに玉石混交ですから、注意して読み取るようにしたいですね。

 

The following two tabs change content below.

楠木塾長

かれこれ20年以上の指導経験と、1万組以上の相談対応件数を持つに至る、プロも相談するプロ。小中学生から高校生、大学生、社会人まで幅広く指導を行うが、このサイトでは中学生指導に専門を絞って独自の情報発信を続けている。また、反抗期・思春期の子育てや教育に関しても専門性が高く、保護者や指導者への助言指導なども行っている。

おすすめコンテンツ

弊塾からのお願い

当サイトでは、生徒・保護者に寄り添った、中立的な情報発信を最大の売りとしています。
そのため、今ではどこでも当たり前となったサイト上での宣伝や広告等の掲載を一切していません

これは「余計な画像や動画が表示されず読みやすい」「ステマが100%無いため安心して読める」といった点では良いのですが、運営的にはかなり大変なところもあります。
そこで、今後も安定的に活動を継続していくために、寄付を募ってみます。
弊塾の活動を応援してくださる方、記事の内容が参考になったという方、ご相談が役に立ったという方がおられましたら、どうぞよろしくお願いいたします。

<ご寄付はこちらから>
※Pay What You Want方式です。