教育に関連するニュースをお届けしています。
今日お届けするのは、数学オリンピックに関する記事です。
コロナの影響もあり、オンラインで開催されたそうです。
しかし、スポーツのオリンピックはこれでもかと放映するのに、学問のオリンピックはほとんど触れられませんね。
どちらのほうが人類の発展や生活の向上に役立っているかは言うまでもないのですが・・・特に日本では、学問のほうはどうにも扱いが低くなりがちです。
ノーベル賞をとっても、研究費を獲得するため個人的に活動をしなければならないほどですから、言わずもがなでしょう。
本当に、オリンピックの十分の一でも、報道や関心が向けられたら、そしてスポンサーや後援がついたなら、科学はもっと発展するのでしょうね。
ちなみに、全員がメダルという快挙ですが、国別順位を見ると、日本は25位とかなり厳しい結果のようです。
参考までに上位は・・・
1位:中国
2位:ロシア
3位:韓国
4位:アメリカ
5位:カナダ
6位:ウクライナ
7位:イスラエル・イタリア
9位:台湾、イギリス
そのままではないですが、各国の科学力や工業力に関係していそうなだけに、25位というのは近い将来が心配になりますね。
なお、来年はノルウェーで、そして再来年は日本で開催される予定だそうです。
関連記事
The following two tabs change content below.
楠木塾長
指導歴20年以上のプロも相談するプロ。小中学生から高校生、大学生、社会人まで幅広く指導を行う。また、反抗期・思春期の子育てや教育に関しても専門性が高く、保護者や指導者への助言指導なども行っている。
最新記事 by 楠木塾長 (全て見る)
- メールマガジンの登録失敗 - 2023年11月18日
- 授業についていけない、理解できない時の無料動画授業 - 2023年10月1日
- 反抗期・高校受験・子育てに関するコメントやメッセージ - 2023年6月14日