教育に関連するニュースをお届けしています。
今日お届けするのは、教え方に関する記事です。

 

 

会社などだと、まだ業務をよく知らない新人に対して、指示した内容を復唱させるというのは、定番中の定番ですよね。

勉強を教える場面でも、学校で習った内容を、自分が先生になったつもりで説明すると良いというのは、同じく定番中の定番の方法です。

これらと似ていて、医師が説明したことを、患者が自分の言葉で説明し返すというのが、今回の「ティーチバック」ですね。

 

ポイントとなるのは「全く同じように復唱させる」ではなく、「自分の言葉で説明する」というところだそうです。

これを、分からないところはもう1度別の言い方で説明するなどしながら、相手が腑に落ちるまですると、合併症のリスクが3-5割減少という画期的な結果が出たということですね。

医師が患者にするのと違い、親が子供相手にすると猛烈に嫌がられるのが難点ですが(笑)、使えそうな部分はうまく取り入れてみてくださいね。

 

 

 

The following two tabs change content below.

楠木塾長

指導歴20年以上のプロも相談するプロ。小中学生から高校生、大学生、社会人まで幅広く指導を行う。また、反抗期・思春期の子育てや教育に関しても専門性が高く、保護者や指導者への助言指導なども行っている。