教育に関連するニュースをお届けしています。
今日お届けするのは、ブラック校則に関する記事です。

 

最近話題となっている「ブラック校則」の典型ですね。

 

マフラー禁止もどうかと思いますが、これはまだ笑い話で済む範囲です。

しかし、下着が白であることを教員が目視で確認するという非常識な行為がまかり通っていたことには驚きです。

そもそも、わざわざ外から指摘されるまで、おかしいことをしているという自覚が無いことが、一番おかしいですよね。

(たとえ同性であろうと)中学生の下着を目視で確認するという意味不明な行為を、「指導」だと称して(信じて?)実行していた先生たちは、自分たちがズレたおかしなことをしているという感覚はなかったのでしょうか。

上からの強制というのもありそうですが、もしもそこに違和感が無かったなら、その時点で中学校の先生には向かないだろうなと感じずにはいられません。

 

そうこうしていたら、追加のニュースです。

福岡市で、8割もの市立中学校で、同様の校則が今も運用されていたようです。

しかも、男子がいるところでチェックされるという、もはやセクハラ以外の何物でもありません。

これをしている教師の側は、自分たちが子供の権利侵害どころか、犯罪行為に近いことをしている自覚がないのでしょうか・・・(苦笑)

 

ちなみに、生徒たちからは、他にもこんな申し出があったそうです。

  • 後ろ髪を耳より下で縛る理由について、教師に「男子がうなじを見て欲情するから」「政府がそう言っている」と言われた
  • 眉をそると、休み時間にトイレ以外などで教室から出るのを禁じられ、集会で眉を太く書かれる
  • 額の産毛をそることを禁じる校則はないのに1時間半も指導された
  • 不登校の生徒が登校したのに、服装違反で学校に入れなかった
  • 生徒総会で校則に関する議論を教師に止められ、意見すると「内申書に響くぞ」と言われた

どこの政府が言ったかは知りませんが、うなじで欲情するのは、今の若者ではなく、高齢者教師世代でしょうに・・・。

せっかく投稿した不登校の生徒が学校に入れなかったというのも、優先順位を履き違えているとしか思えません。

そして、内申書で脅すのは、昔からあるのが悲しいことですが、本当に卑劣で汚すぎる愚かな行為です。

 

ブラック校則改善の道のりは、まだまだ続きそうですね。

 

The following two tabs change content below.

楠木塾長

かれこれ20年以上の指導経験と、1万組以上の相談対応件数を持つに至る、プロも相談するプロ。小中学生から高校生、大学生、社会人まで幅広く指導を行うが、このサイトでは中学生指導に専門を絞って独自の情報発信を続けている。また、反抗期・思春期の子育てや教育に関しても専門性が高く、保護者や指導者への助言指導なども行っている。

おすすめコンテンツ

弊塾からのお願い

当サイトでは、生徒・保護者に寄り添った、中立的な情報発信を最大の売りとしています。
そのため、今ではどこでも当たり前となったサイト上での宣伝や広告等の掲載を一切していません

これは「余計な画像や動画が表示されず読みやすい」「ステマが100%無いため安心して読める」といった点では良いのですが、運営的にはかなり大変なところもあります。
そこで、今後も安定的に活動を継続していくために、寄付を募ってみます。
弊塾の活動を応援してくださる方、記事の内容が参考になったという方、ご相談が役に立ったという方がおられましたら、どうぞよろしくお願いいたします。

<ご寄付はこちらから>
※Pay What You Want方式です。