楠木塾メール会員へご登録をいただき、誠にありがとうございます。はじめましてのご挨拶を兼ねつつ、ご紹介をさせていただきますね。
(ご登録からご紹介までは時間差があります。ご容赦くださいませ)
ヤマシタ様
中学受験失敗からまだ母親が立ち直れません。ランクが下の学校でありながらがんばらない娘にいら立ちを覚え、自己嫌悪に陥り、毎日つらいです。
元気に学校生活をおくってくれていれば私も安心するのですが。
生徒本人ではなく、お母様のほうが立ち直れていない状況ですね。
中学受験に関わらず、受験に失敗した場合は「奮起して頑張る」「やる気をなくす」の2つの道があります。
そして、その他の受験と比べて、中学受験の場合は圧倒的に「やる気をなくす」のほうが多いですよね。
実はこの2つのどちらになるかは、受験時の指導のしかた次第でおおよそコントロールできるのですが、中学受験塾の多くは受験本体のほうに集中して、そこまで気が回らないケースがとても多いです。
そういったあたりの指導や心配りをしていないと、やる気をなくしてしまうのはある意味で自然と言いますか、少しくらいはしかたのない部分もありますから、あまり子供を責めるわけにはいきません。
ですから、いらだちを覚えながらも、単にお子さんを責めていないらしいのは素晴らしいですし、むしろ自己嫌悪に陥っておられるのは、優しいお母様なのでしょうね。
人が大きな失敗から立ち直って頑張り始めるまでには、一定の時間と、それなりのきっかけが必要です。
時間については待ってやるよりありませんから、後はきっかけのほうで与えられるものがあれば、積極的に与えていけると良いですね。
そして、入る前には「ランクが下」の学校だとしても、入ってしまえば子供にはそこしか無いのですから、ランクを意識させない関わり方も取り入れてみてくださいね。
(参考までに、受験前の時点で手を打っておいた場合は、ランクを意識させる関わりも有効になります)
楠木塾長
最新記事 by 楠木塾長 (全て見る)
- 塾を辞めるにはどうすれば? 辞めるタイミングや理由 - 2022年10月3日
- メールマガジンの登録失敗 - 2022年10月1日
- 計算力を上げる勉強法 ウソとホント—本当に正しい勉強法は? - 2022年5月23日
おすすめコンテンツ
弊塾からのお願い
そのため、今ではどこでも当たり前となったサイト上での宣伝や広告等の掲載を一切していません。
これは「余計な画像や動画が表示されず読みやすい」「ステマが100%無いため安心して読める」といった点では良いのですが、運営的にはかなり大変なところもあります。
そこで、今後も安定的に活動を継続していくために、寄付を募ってみます。
弊塾の活動を応援してくださる方、記事の内容が参考になったという方、ご相談が役に立ったという方がおられましたら、どうぞよろしくお願いいたします。
<ご寄付はこちらから>
※Pay What You Want方式です。