楠木塾メール会員へご登録をいただき、誠にありがとうございます。はじめましてのご挨拶を兼ねつつ、ご紹介をさせていただきますね。
(ご登録からご紹介までは時間差があります。ご容赦くださいませ)
ふたごの母様
はじめまして。
中2の双子の男の子がいます。
1人が7月に入り行き渋りから不登校になってしまいました。
クラスメイトからのからかいやいじめから教室に入らなくなったようですが、今では自由にネット、ゲームをさせろと反抗する様になりました。
下に妹もおり、学校に行っている子たちはもちろん不満を抱えて喧嘩ばかりです。
進路はもちろん、日々の生活がままならなくなり悩むばかりです。
何か解決への糸口を探す中でメールの登録をさせていただきました。
よろしくお願いします。
双子となると、休校前後の大変さもひとしおだったのではないでしょうか。
そんな中、一方が行き渋りからの不登校ということで、親御さんとしても心の休まらない日々が続きますね。
原因がからかいやいじめであれば、学校を休もうとしたこと自体は悪くないと思います。
ただ、自由にネット、ゲームをさせろというのは筋違いで、それとこれとは話が全く別ですよね。
休んでいる間の家の中が、子供にとって「楽園」のようになってしまうと、休んでいない子にも不満ですし、何より再び学校に行こうという気は完全に消え失せます。
むしろ「学校がある日に家で過ごすのは不便だな」と感じるくらいがちょうど良いですから、そういう環境づくりを念頭に置いてみてくださいね。
ただ、長期的にはそれで良くても、今の「日々の生活がままならなくなり悩むばかり」の状況は、きっとほど遠いものですよね。
もちろん、コメントをいただいてから時間が経っており、間に夏休みも挟んでいますから、もしかすると状況が変わっている可能性もあるかもしれません。
いずれにしても、日々の子供への対応がこれからの状況を作っていくものですから、できる範囲で打てる手を1つずつ打っていかれてくださいね。
楠木塾長
最新記事 by 楠木塾長 (全て見る)
- メールマガジンの登録失敗 - 2023年3月15日
- 塾を辞めるにはどうすれば? 辞めるタイミングや理由 - 2022年10月3日
- 計算力を上げる勉強法 ウソとホント—本当に正しい勉強法は? - 2022年5月23日
おすすめコンテンツ
弊塾からのお願い
そのため、今ではどこでも当たり前となったサイト上での宣伝や広告等の掲載を一切していません。
これは「余計な画像や動画が表示されず読みやすい」「ステマが100%無いため安心して読める」といった点では良いのですが、運営的にはかなり大変なところもあります。
そこで、今後も安定的に活動を継続していくために、寄付を募ってみます。
弊塾の活動を応援してくださる方、記事の内容が参考になったという方、ご相談が役に立ったという方がおられましたら、どうぞよろしくお願いいたします。
<ご寄付はこちらから>
※Pay What You Want方式です。