教育に関連するニュースをお届けしています。
今日お届けするのは、マインクラフトに関する記事です。

 

 

マインクラフトと言われても、親御さん世代からすると、いまいちピンと来ない人が多いかもしれませんね。

もともとは世界的に人気のゲームソフトですが、今やゲームの枠を超えて、様々な教育の場でも使われつつあるものです。

今回のイベントも、SDGs(持続的な開発目標)を身近に感じるために、国の経営を疑似体験するというのですから、何ともスケールが大きいですよね。

 

一時期は「ゲーム脳(※実際は科学的根拠なし)」などと言われて、ゲームは百害あって一利なしと思われていました。

しかし、その時代でも、ゲームの中で学べることもありましたし、ゲーム性を生かした勉強のしかたというのもありました。

それが今では、ゲームをそのものが勉強になるようになってきたのですから、本当に面白いものです。

 

なお、ゲームの種類によっては、依存性が強いものや、暴力的で悪影響ばかりなものなどもありますから、ここでも「選択」は重要です。

もしも子供がゲーム好きでゲームから切り離せないのなら、少しでも学びに役立つゲームをするように持っていきたいですね。

 

The following two tabs change content below.

楠木塾長

かれこれ20年以上の指導経験と、1万組以上の相談対応件数を持つに至る、プロも相談するプロ。小中学生から高校生、大学生、社会人まで幅広く指導を行うが、このサイトでは中学生指導に専門を絞って独自の情報発信を続けている。また、反抗期・思春期の子育てや教育に関しても専門性が高く、保護者や指導者への助言指導なども行っている。

おすすめコンテンツ

弊塾からのお願い

当サイトでは、生徒・保護者に寄り添った、中立的な情報発信を最大の売りとしています。
そのため、今ではどこでも当たり前となったサイト上での宣伝や広告等の掲載を一切していません

これは「余計な画像や動画が表示されず読みやすい」「ステマが100%無いため安心して読める」といった点では良いのですが、運営的にはかなり大変なところもあります。
そこで、今後も安定的に活動を継続していくために、寄付を募ってみます。
弊塾の活動を応援してくださる方、記事の内容が参考になったという方、ご相談が役に立ったという方がおられましたら、どうぞよろしくお願いいたします。

<ご寄付はこちらから>
※Pay What You Want方式です。