いっくんママ様から、お寄せいただいたメッセージのご紹介です。
いつもお読みいただきまして、誠にありがとうございます。
今回も大変面白かったです。
先生は男性なのでしょうが、母性もお持ちで、人の感情を読み取ることの何と見事なこと。
毎回先生のメールを読ませて頂くことで、正常な感覚と言いますか、子どもにとって今の自分はより良い状態でいられているか。
毎回のメールで確かめるような作業をしている感覚です。
その時その時でこれで良いのだと安心したり、忘れかけている時はハッとさせられたり励まされたり。
いつも有難うございます。
メールマガジンのVol.125へお寄せいただいたご感想ですね。
お楽しみいただけまして、誠にありがとうございます。
(こうしてさらっとお寄せいただくご感想に、すぐに御返事できていないのが申し訳無いのですが、とてもありがたく読ませていただいております)
実は、普段の授業でも、(教科知識や学習技能を伝えるのはもちろんですが、それ以上に)考え方や経験や価値観といった感覚的なものを伝えることを重視しています。
1回1回の影響度は小さくても、日々の指導の中で絶えず触れ続けることで「感化」できる部分があるわけで、そういった自分自身の能力や人間性そのもので勝負するような、単なる暗記や上からの押しつけでは無い指導こそ、真の教育だろうという思いもあります。
それを、大人の皆様を相手にメールマガジンで実現できるなどと傲慢なことは思っていないのですが、同じような環境で悩む他の人達の声を一緒に聞いたり、日々の子育てや教育のヒントになるかもしれない内容を届けたりすることで、見えない伴走者では無いですが、多くの人が今より少しでも良い状態に近づける大きな流れのようなものが作れたら嬉しいですね。
そういう意味で、私がそうであってほしいと願うような使い方の1つを実際にしていただいていることに、大変感謝しております。
ちなみに、人の感情を読み取るのは得意分野ですが、日常生活でもできるかと言えば、全くそんなことはありません(笑)
あくまでも専門分野(教育)について勘が働くだけで、勉強や修行の賜物なのでしょうね。
自分でも「普段も同じようにできたら良いのに」と思う日々です(笑)
ただ、逆に見れば、誰でも修行を積みさえすれば、その分野では一定以上のステージに辿り着けるわけですから、学ぶことは本当に意義のあることだとも思いますね。
そういった、学ぶことの楽しさや価値も伝えていけるよう、より一層頑張って参りますね。
ご感想をお寄せいただき、誠にありがとうございました。
楠木塾長
最新記事 by 楠木塾長 (全て見る)
- メールマガジンの登録失敗 - 2023年3月15日
- 塾を辞めるにはどうすれば? 辞めるタイミングや理由 - 2022年10月3日
- 計算力を上げる勉強法 ウソとホント—本当に正しい勉強法は? - 2022年5月23日
おすすめコンテンツ
弊塾からのお願い
そのため、今ではどこでも当たり前となったサイト上での宣伝や広告等の掲載を一切していません。
これは「余計な画像や動画が表示されず読みやすい」「ステマが100%無いため安心して読める」といった点では良いのですが、運営的にはかなり大変なところもあります。
そこで、今後も安定的に活動を継続していくために、寄付を募ってみます。
弊塾の活動を応援してくださる方、記事の内容が参考になったという方、ご相談が役に立ったという方がおられましたら、どうぞよろしくお願いいたします。
<ご寄付はこちらから>
※Pay What You Want方式です。