ZZ様から、お寄せいただいた教育相談のご紹介です。


 

公立中学に通う娘の相談です。
都内の私立大学附属高校を第一志望としております。
進学塾に通っており、私立型の勉強をしております。
塾の宿題と部活に追われて試験対策が間に合わず、内申は1年生の頃から芳しくありませんし、学校内の順位も真ん中へんです。
都内の私立は推薦と一般入試両方から攻めたいのですが、内申が今ひとつ足りません。
中3を目前にして、そろそろ優先順位を決めないといけません。
学校を優先すると私立型の勉強や塾の宿題ができない、塾を優先すると学校の試験勉強ができないと言う状態、第一希望の私立大附属は諦めたくない・・・
塾には相談する予定ですが、(宿題の調整等)塾も熱いタイプの塾でどこまで調整してくれるかは不明です。
第一希望の高校は変えずに、今のあっぷあっぷな状態を整理するにはどんな優先順位をつけたら良いのかアドバイスいただければ幸いです。
よろしくお願いします。

 


 

都内の私大附属と言っても、受験校によってレベルもピンからキリまであって、事情もかなり変わってきますよね。

これだけの情報だけを元に考えるのはかなり危険ですから、ここでは推測を元にして、あくまでも一般的な範囲での御返事となります。

合否可能性を含めた本格的な進路指導は、ぜひお通いの塾(そこが頼りにならない場合は別のところ)で、改めてご相談なさってくださいね。

そういうわけで、いきなり推測から話が始まるのですが、公立中学校で学校内の順位が中程度というところから、受験を考えておられるのは私大付属の中でも、あまり偏差値が高くないところかと思います。

(これがもし、いわゆる難関私立と呼ばれるようなところになると全く話が異なってきますから、その場合は後でコメントしてくださいませ。

 

続きは「正会員の専用書庫」でどうぞ。

 

The following two tabs change content below.

楠木塾長

かれこれ20年以上の指導経験と、1万組以上の相談対応件数を持つに至る、プロも相談するプロ。小中学生から高校生、大学生、社会人まで幅広く指導を行うが、このサイトでは中学生指導に専門を絞って独自の情報発信を続けている。また、反抗期・思春期の子育てや教育に関しても専門性が高く、保護者や指導者への助言指導なども行っている。

おすすめコンテンツ

弊塾からのお願い

当サイトでは、生徒・保護者に寄り添った、中立的な情報発信を最大の売りとしています。
そのため、今ではどこでも当たり前となったサイト上での宣伝や広告等の掲載を一切していません

これは「余計な画像や動画が表示されず読みやすい」「ステマが100%無いため安心して読める」といった点では良いのですが、運営的にはかなり大変なところもあります。
そこで、今後も安定的に活動を継続していくために、寄付を募ってみます。
弊塾の活動を応援してくださる方、記事の内容が参考になったという方、ご相談が役に立ったという方がおられましたら、どうぞよろしくお願いいたします。

<ご寄付はこちらから>
※Pay What You Want方式です。