kazumama様から、お寄せいただいた教育相談のご紹介です。


 

初めて相談します。
現在高一の息子ですが中学から休みがちで高校行かないといってたが 話し合い単位制の高校に入り週2コースで新卒のクラスに入ったが入学式と一回授業行ったきり 行かなくなりました。
バイトも学校ない日はやると約束してたが決まらず平日は部屋に閉じこもり昼夜逆転してご飯も一食で服も着替えろといっても同じ服で土日は友達と遊んでます。
LD ADHDの境界線で話をしようといっても無視です。
旦那に言ってもうるさく言うから反抗するといいほっとけばじぶんで気づくといい話をしてくれません。
高校入ってバイトして返すとパソコンとアイフォンも買って他にも親に借金がだいぶあります。
ルールを守ることができず学校にも先生と話を一回することお金を返すこと話をまずすることを守ってもらおうと話してるが無理で日にちがたってます。
ボーナス払いでパソコン払うので八月までにお金返さないとパソコン取り上げると言ってるが行動変わりません。
すぐにでもパソコン取り上げたいけど私が取り上げたらパニックになり暴力ふるい旦那は取り上げてくれません。
ほっとくかないのでしようか?
心配で私がしんどくなってます。

 


 

不登校、ネット依存、引きこもり傾向と大変なご様子ですね。

親御さんからすれば手詰まり感があって、心配事が増えるばかりで目の前が暗い状況だと思います。

 

まず、確実に言えるのが「ほっておく」だけですと、状況が悪くはなっても良くはならないですから、その覚悟がある場合以外とるべき選択ではありません。

ただ、暴力を振るう状態にまで進んでいる場合は・・・(続きは省略)

 

※御返事はメールマガジン内でさせていただきました。

正会員の方はバックナンバーをこちらからどうぞ。

 

The following two tabs change content below.

楠木塾長

かれこれ20年以上の指導経験と、1万組以上の相談対応件数を持つに至る、プロも相談するプロ。小中学生から高校生、大学生、社会人まで幅広く指導を行うが、このサイトでは中学生指導に専門を絞って独自の情報発信を続けている。また、反抗期・思春期の子育てや教育に関しても専門性が高く、保護者や指導者への助言指導なども行っている。

おすすめコンテンツ

弊塾からのお願い

当サイトでは、生徒・保護者に寄り添った、中立的な情報発信を最大の売りとしています。
そのため、今ではどこでも当たり前となったサイト上での宣伝や広告等の掲載を一切していません

これは「余計な画像や動画が表示されず読みやすい」「ステマが100%無いため安心して読める」といった点では良いのですが、運営的にはかなり大変なところもあります。
そこで、今後も安定的に活動を継続していくために、寄付を募ってみます。
弊塾の活動を応援してくださる方、記事の内容が参考になったという方、ご相談が役に立ったという方がおられましたら、どうぞよろしくお願いいたします。

<ご寄付はこちらから>
※Pay What You Want方式です。