りんこ様から、お寄せいただいた教育相談のご紹介です。
今年の3月まで正会員登録をさせていただいてました りんこです。
いつも塾長様や会員のみなさまのお話を参考にさせて頂いてます。
最近のこどもの近況をお知らせしたいと思います。
去年の8月に転塾をして約1年が経とうとしています。
中学2年生になった息子は、勉強も大切という事でやる氣を見せはじめました。
部活で時間をとられる中、1学期末テスト1週間前より、テスト勉強をするために
自ら塾に毎日通いました。(演習型の塾なので、その日の予定を立て、暗記&確認or演習&答え合わせの繰り返しです)
そのかわり、家では力尽きて、お風呂に入って寝るだけです(笑)
しかし、結果がついてきませんでした。凡ミスがたくさんありました(悲)
入試じゃなくて良かったねと言って、私はさらっと流しましたが・・・
息子はとても悔しかったようで、答案を机の前にはり、忘れないようしているみたいです。また、テスト勉強は1週間前では間に合わない事も氣がついたみたいで、1か月前から勉強する!と紙に書いてはってあります←毎日のコツコツ勉強だと思いますが・・・
つっこみどころ満載の息子ですが テストの反省を書く欄には、現実は甘くなかった!と書いていました。
今回は結果がついてこなかったのですが、息子のやる氣が大きくなっている事は事実です。
今は、2学期のテストに向けて勉強しています。
毎日ではありませんが、単語カードに理科の問題を書いて復習しています。
わざわざ単語カードに?って思うかもしれませんが、勉強の事は塾にお任せして、家では生活習慣を中心に教育しています。
今回の5教科の点数は170点くらいです。
今まで、最低の点数です。
しかし、回答欄の空白の少なさ、誤字脱字の多さという事を踏まえて、息子のがんばりとてもよく見えてきました!
次回は絶対に成功体験をご連絡できるはず!
最後まで読んで頂きありがとうございました。
これからも、拝読させて頂きます。よろしくお願いします。
おひさしぶりでございます。その後もお元気そうで安心いたしました。
また、いつも大切にお読みいただきまして、誠にありがとうございます。
お子さんがやる気を見せ始めたのは嬉しい変化ですね。
5教科で170点となると、受験に向けてはかなり厳しい点数ですが、まだ中2ですからいくらでも取り返しがききます。
何よりも、自分の意思で頑張ろうとしていることが素晴らしいですよね。
まだまだ、これから何度もつまずき、試行錯誤しながら進んでいくと思いますが、引き続きサポートしていってあげてくださいませ。
また、お子さんだけで無く、お母様の視点や関わり具合も良いところがたくさんありますね。
まず・・・(続きは省略)
※御返事はメールマガジン内でさせていただきました。
楠木塾長
最新記事 by 楠木塾長 (全て見る)
- メールマガジンの登録失敗 - 2023年3月15日
- 塾を辞めるにはどうすれば? 辞めるタイミングや理由 - 2022年10月3日
- 計算力を上げる勉強法 ウソとホント—本当に正しい勉強法は? - 2022年5月23日
おすすめコンテンツ
弊塾からのお願い
そのため、今ではどこでも当たり前となったサイト上での宣伝や広告等の掲載を一切していません。
これは「余計な画像や動画が表示されず読みやすい」「ステマが100%無いため安心して読める」といった点では良いのですが、運営的にはかなり大変なところもあります。
そこで、今後も安定的に活動を継続していくために、寄付を募ってみます。
弊塾の活動を応援してくださる方、記事の内容が参考になったという方、ご相談が役に立ったという方がおられましたら、どうぞよろしくお願いいたします。
<ご寄付はこちらから>
※Pay What You Want方式です。