いっくんママ様から、お寄せいただいた教育相談です。


 

期末テスト真っ最中の息子。(中一)
既に割と勉強グセもつき、中間テストが大変良かったこともあってバッチリだったら嬉しいのに、などと思っていたらとんでもないことが。
試験の日にアラームをセットし忘れて、一日すっぽかしまったのです。私は下の子のPTAの仕事で出ていました。
昼過ぎに帰ってきたら息子がまだ寝ていたという状態。もう一度セミナーの第3回4回を読み直し、子どもを仕上げることの大変さを思い知らされています。
さらに中間テストが大変良かったことで慢心の心も出て、準備不足!!こんなはずでは!という答案しか作れないことがショックの様子です。これはやっぱり思った通りでした。
中学校生活を謳歌するのは素晴らしいことですが、夜更かしが過ぎたりケジメがない様子に大丈夫かなと思っていたところでした。
でも今は必要な時を除いて自立に向けて見守る時!大変忍耐がいりますが、もう私も必死になって一緒に走るのはもうやめた方がいいかと知らぬ顔で見ていました。(これは実は辛かったです。たるんでるよ!と説教したかった)
ちなみにテストをすっぽかしたことについては、私が起こしてくれると思っていたとのこと!
お恥ずかしながら人並みの生活習慣を身につけてやっていないことにも改めて反省。トホホ。知恵と忍耐がいるなあと思い知らされます。
ただ、三日目にきてようやく目の色が変わってきた様子。何かつかんでくれたらなあと願います。
これもセミナーの内容を知らなければもっと間違った方向に行っていたかもと思います。

 


 

最近は「成績は悪く、反抗期もひどく、学習習慣さえつけられない」といった内容のものが続いていましたが、「既に割と勉強グセもつき」とあるのは心強いですね。

それに、最初の中間テストも良かったようで、上々の滑り出しができたのは素晴らしいことです。

一方で、うまくいっている中でも、意外なところに落とし穴が待っているのが、教育や子育ての一筋縄ではいかないところですよね。

 

しかし、突然試験を1日すっぽかしてしまうとは、さすがに驚かれたでしょう(笑)

後になってみれば笑い話ですが、家に帰ってきたら子供の靴や気配がまだあり、おかしいと思って部屋をのぞいたらまだ寝ていた・・・そんな状況に直面したら、「えっ?何!?」と一瞬固まると思います。

その後、別受験を許してもらえたのか、それとも厳しく全て0点扱いにされたのかは分かりませんが、いずれにしても、お子さんにはかなりの薬になったことでしょう。

とりあえず、これが入試当日でなくて良かったです(笑)

 

今回はたまたま大失敗の内容ですが、きっと普段は上手に関わられておられるのだと思います。

おそらく今回のことも・・・(続きは省略)

 

※御返事はメールマガジン内でさせていただきました。

正会員の方はバックナンバーをこちらからどうぞ。

 

The following two tabs change content below.

楠木塾長

かれこれ20年以上の指導経験と、1万組以上の相談対応件数を持つに至る、プロも相談するプロ。小中学生から高校生、大学生、社会人まで幅広く指導を行うが、このサイトでは中学生指導に専門を絞って独自の情報発信を続けている。また、反抗期・思春期の子育てや教育に関しても専門性が高く、保護者や指導者への助言指導なども行っている。