アタフタ母様から、お寄せいただいた教育相談のご紹介です。
いつもメールマガジンをありがたく拝読しております。
中学3年生男子の母です。
現在個人塾に通っているのですが、成績が上がらず 学校でも塾でも わかってはいるのに点数にならないといわれます。
原因は読み間違いのミス、解答欄に必要ない部分まで記入したり、逆に足りなかったり 一番の問題は時間が足りないためすべて解ききれない。
普段からかなりのマイペースで 先生方からはそれが問題だといわれます。
後受験まで3.4か月しかない今、できる事はないでしょうか?
個人的には家庭教師をつけて受験のコツを学べば結果が出るのではないかと思うのですが、いかがでしょうか?
ちなみに本人は勉強が楽しいと言っていて 焦る気持ちはないようです。
先生のご意見いただきたく よろしくお願いいたします。
受験が迫る中、分かっているいるのに点数にならないという状況は、そばで見ている親御さんも焦ってしまいますよね。
また、間違いの傾向やミスの中身をしっかりと把握しておられるようで、これだけ分かっていれば適切な対応もすぐそこです。
・・・が、困ったことに、今回はそこから先の分析を間違えてしまっているようです。
原因の部分が書かれておいでとおりで間違いなければ、「普段からかなりのマイペースなのが原因」というのは、全く当てはまりません。
マイペースだから、本来書くべきことと違うことを書いたり、自分で思い込みをしたりする・・・と考えるわけですが、これは力の無い先生がよくやる間違った見立てのパターンの1つであり、医者で言えば「よくある誤診」ですね(笑)
そして、同じ医者の例えで言えば、飲むべき薬をしっかり飲んでいないだけの状態ですから、「まずは薬をちゃんと飲みなさい」と言うべきところです。
違う言い方をすれば、「本来打つべき手を打つ前から、性格や個性のせいにすべきでは無い」とも言えます。
我々教師の立場からすると、性格や個性の問題にしたほうが責任回避ができて簡単ですが(笑)、実際のところほとんどの性格や個性は、指導力や方法論でカバーできますから。
それでは何が本当の原因なのかですが、結論から言いますと・・・(続きは省略)
※御返事はメールマガジン内でさせていただきました。
関連記事
楠木塾長
最新記事 by 楠木塾長 (全て見る)
- 授業についていけない、理解できない時の無料動画授業 - 2023年10月1日
- メールマガジンの登録失敗 - 2023年7月28日
- 反抗期・高校受験・子育てに関するコメントやメッセージ - 2023年6月14日