メールマガジンのバックナンバーからお届けします。

開始時は、わずか数十人しかいませんでしたから、今となっては貴重な内容ですね(笑)

できるだけ、当時のままでお届けいたします。

(一部の表記や誤字脱字、分かりにくい点などは訂正しています)

「この勉強法は正しいか? 間違っているか?」を問い、次回に皆様のご意見と、正解を紹介するコーナーです。

「その勉強法はうまくいった」
「実際に試したら失敗した」
「こういうところに問題があると思う」

ご意見や体験談など、ご自由にお寄せくださいませ。

・・・と言っても、皆様のご意見を採点するつもりはありませんから、ご安心ください(笑)

いつも申し上げているように、正しい勉強法は生徒の数だけ、教師の数だけ、ご家庭の数だけあって良いものです。

「音楽を聞きながら勉強しても良い?」などの記事でもご紹介したとおり、一般的には「良くない」と思われていることでも、生徒の学力状況や周囲の環境が変われば、正解が不正解になることはいくらでも起こります。

あくまでも「こういう意見があった」という形で紹介させていただき、その上で一般的な考え方や、私なりのコメントなどをお伝えします。

それでは、今回のテーマは「1問にじっくり時間をかけたほうが、思考力はアップする?」です。

 

続きは「正会員の専用書庫」でどうぞ。

(期間限定配信の記事です)

 

The following two tabs change content below.

楠木塾長

かれこれ20年以上の指導経験と、1万組以上の相談対応件数を持つに至る、プロも相談するプロ。小中学生から高校生、大学生、社会人まで幅広く指導を行うが、このサイトでは中学生指導に専門を絞って独自の情報発信を続けている。また、反抗期・思春期の子育てや教育に関しても専門性が高く、保護者や指導者への助言指導なども行っている。

おすすめコンテンツ

弊塾からのお願い

当サイトでは、生徒・保護者に寄り添った、中立的な情報発信を最大の売りとしています。
そのため、今ではどこでも当たり前となったサイト上での宣伝や広告等の掲載を一切していません

これは「余計な画像や動画が表示されず読みやすい」「ステマが100%無いため安心して読める」といった点では良いのですが、運営的にはかなり大変なところもあります。
そこで、今後も安定的に活動を継続していくために、寄付を募ってみます。
弊塾の活動を応援してくださる方、記事の内容が参考になったという方、ご相談が役に立ったという方がおられましたら、どうぞよろしくお願いいたします。

<ご寄付はこちらから>
※Pay What You Want方式です。