Yahoo!メールで、長い文が途中で切れてしまう時の設定方法

パソコン版のYahoo!メールでは、長文のメールが途中で切れてしまうことがあります。

そして、弊塾のメールマガジンはかなり長いため、途中から非表示になってしまうことが少なくありません。

こちらは設定を変えると全文表示されるようになるため、普段パソコンでYahoo!メールをお読みになっていてお困りの方は、下記を参考にしてください。

 

パソコン版Yahoo!メールの設定方法

(1)Yahoo!メールを開く
(2)右上の方にある『設定・利用規約』を左クリック
(3)『メールの設定』を左クリック
(4)「全般」という画面が表示されるので、太字で書いてある上から3番目「全体」の中の「メール本文の省略」のところを、『○ 長いメール本文を省略しないで表示する 』の○のところをクリックして黒くする
(5)右上の黄色地に黒字で書いてある『保存』というところをクリック

上記の手順を踏むと、パソコンからでも全文が表示されるようになります。

(文字だと分かりにくいかもしれませんが、操作の仕方はとても簡単です)

 

スマートフォンでメールが読めない場合の操作方法

iPhoneでも、長いメールが途中で切れてしまう現象がたまに起こるようです。

その際、本文が切れている辺りに「このメッセージは部分的にダウンロードされています」といった表示があれば、続きを読むことができます。

そのメッセージの下に出ている文章をタップすると、残りのメッセージがスライドされて表示されます。

弊塾のメールマガジンはかなり長いため、こちらも当てはまる方がおられるかもしれません。

 

また、スマートフォンの場合は、iPhoneでもAndroidでも、利用しているメールアプリによって、メールの長さが制限されている場合もあります。

メールアプリには、GmailやYahoo!メールなど様々あって、最初から標準で付属しているものも含みます。

こちらの場合は、それぞれのメールアプリのほうの設定を見直さなければなりません。

 

メールアプリで長いメールが読めない場合の設定方法(1)

メールアプリの設定で、メールの一部だけを受信するようになっている場合があります。

設定画面から、「メールの全文を取得する」にチェックを入れるか、反対に「メールの一部を受信する」のチェックを外してください。

 

メールアプリで長いメールが読めない場合の設定方法(2)

こちらはOutlookを使っている方に当てはまるものですね。

設定が「メッセージヘッダーのみ取得する」になっていると中身を読むことができません。

オプションから「メッセージの全文を取得する」を設定してください。

 

その他、長いメールが途中で切れてしまう時の設定方法

ややこしいですが、長いメールが途中で切れてしまう要因は他にもあります。

最も多いのがプロバイダやキャリアといったおおもとでカットされている場合ですね。

こちらについては、途中で切れるだけでなく、メール自体を削除してしまう場合もあるためお気をつけください。

 

パソコンで長いメールが読めない場合

パソコンの場合、利用しているプロバイダが制限をかけていることがあります。

プロバイダとは、インターネットの契約時に選ぶOCNやBIGLOBEなどのことですね。

基準となるメールの長さや設定方法はプロバイダによって様々ですから、各プロバイダのHPを確認してください。

 

携帯・スマートフォンのキャリアが原因で長いメールが読めない

携帯やスマートフォンの場合、サービスを提供しているキャリアが制限をかけていることがあります。

キャリアとは、docomoやauやSoftBankなどのことで、それ以外の様々なところも含みます。

要領節約のために、最初から長さを制限してあるところもあれば、利用者に余分な料金がかからないように、無料で読める範囲を超えると自動で省略してくれるところもあります。

いずれにしても、こちらで設定を解除しない限りは、途中までしか読むことができません。

分かりやすい場合は、「続きを読む」をクリックするだけで読める場合もありますが、そうでない場合は本設定を確認してくださいね。

 

The following two tabs change content below.

楠木塾長

かれこれ20年以上の指導経験と、1万組以上の相談対応件数を持つに至る、プロも相談するプロ。小中学生から高校生、大学生、社会人まで幅広く指導を行うが、このサイトでは中学生指導に専門を絞って独自の情報発信を続けている。また、反抗期・思春期の子育てや教育に関しても専門性が高く、保護者や指導者への助言指導なども行っている。