反抗期の子供が言う事を聞いてくれるかどうかは、やはり言い方や伝え方が大きなポイントになってきます。
普段、大人に対してもそうであるように、伝え方の些細な違いだけで、本当に驚くほど相手の反応は変わります。
実際に「うちの子供(生徒)が言う事を聞かないで困っている」と口にする親や先生ほど、言葉に対して雑なところが多いものです(笑)
例えば、上の話に出てきた模試の話ですと、いきなり「模試の日程はいついつだよ。ちゃんと準備しなさい」では、反抗期で無くても反発します。
こういった直接的な言い方が、言う側にとっては最も楽ですが、うまくいく可能性も最も少ないです。
(楽をして良い結果は手に入らないという、子供に言っているのと同じはずの間違いを、親や先生も無意識でしているわけですね)
試しに、少し変えて「模試の日程はちゃんと調べたの?」と聞くとしましょう。
そうすると、悪くすれば「いちいちうるさいなあ」と返ってくるでしょうが、良ければ「まだ」「これから」と前向きな返事が返ってくるでしょう。
ちょっと言い方を変えただけで反応が変わるというのは大きな収穫ですね。
しかし、仮に良い返事が返ってきたとしても、これだけで実際の行動に移す可能性はほとんどありません(笑)
そこで・・・
The following two tabs change content below.
楠木塾長
かれこれ20年以上の指導経験と、1万組以上の相談対応件数を持つに至る、プロも相談するプロ。小中学生から高校生、大学生、社会人まで幅広く指導を行うが、このサイトでは中学生指導に専門を絞って独自の情報発信を続けている。また、反抗期・思春期の子育てや教育に関しても専門性が高く、保護者や指導者への助言指導なども行っている。
最新記事 by 楠木塾長 (全て見る)
- メールマガジンの登録失敗 - 2023年3月15日
- 塾を辞めるにはどうすれば? 辞めるタイミングや理由 - 2022年10月3日
- 計算力を上げる勉強法 ウソとホント—本当に正しい勉強法は? - 2022年5月23日
おすすめコンテンツ
弊塾からのお願い
当サイトでは、生徒・保護者に寄り添った、中立的な情報発信を最大の売りとしています。
そのため、今ではどこでも当たり前となったサイト上での宣伝や広告等の掲載を一切していません。
これは「余計な画像や動画が表示されず読みやすい」「ステマが100%無いため安心して読める」といった点では良いのですが、運営的にはかなり大変なところもあります。
そこで、今後も安定的に活動を継続していくために、寄付を募ってみます。
弊塾の活動を応援してくださる方、記事の内容が参考になったという方、ご相談が役に立ったという方がおられましたら、どうぞよろしくお願いいたします。
<ご寄付はこちらから>
※Pay What You Want方式です。
そのため、今ではどこでも当たり前となったサイト上での宣伝や広告等の掲載を一切していません。
これは「余計な画像や動画が表示されず読みやすい」「ステマが100%無いため安心して読める」といった点では良いのですが、運営的にはかなり大変なところもあります。
そこで、今後も安定的に活動を継続していくために、寄付を募ってみます。
弊塾の活動を応援してくださる方、記事の内容が参考になったという方、ご相談が役に立ったという方がおられましたら、どうぞよろしくお願いいたします。
<ご寄付はこちらから>
※Pay What You Want方式です。