お世話になっております。ゆうたママと申します。
先日はお返事で有り難いアドバイスを頂き、
ご縁としていただいたこと深く感謝しております。
この度は次回が最終回とのこと、まだまだメールマガジンの
様には至っておりませんので大変焦り、同時にさみしく感じております。
先生のメールマガジンひとつひとつ我が子にぴたりと当てはまり、
あぁやっぱり反抗期なんだと確信し、自分の子育ての成長が遅いんだなと
反省するきっかけとなりました。
先生は12才なら12年目のベテランとおっしゃってましたが私は子どもの
成長に追い付いていけず、追いかけるように育ててきました
反抗期でリセット!とのこと、メールマガジンで学んだことを実践して、
子どもの横に並んで巣立つまでの子育てを楽しみたいと思います。
先生のメールマガジンが無料なんて勿体ないですね。
是非母子手帳の最後に載せて頂きたいです。
明日の最終回楽しみにしてます。本当にありがとうございました。
メールマガジンへのご感想と、メールセミナーのご感想を一緒にいただきました。
メールマガジンでの御返事は、私が勝手にしていることとは言え、こうして心のこもった反応がいただけると本当に嬉しいです。
こちらこそ、ご縁とメッセージをいただき、誠にありがとうございます。
また、メールセミナー「反抗期の対応法」を最終回まで完読していただきありがとうございました。
12歳は12年目のベテランであると同時に、子供の成長に応じて「3歳時の親」「小学生の親」など、その都度1年生に戻ってしまうものですよね。
特に「反抗期の親」は他のものよりハードルが高く、思わぬ壁にぶつかってしまう親御さんもとても多いです。
そして、子供の成長に追いつけず追いかけるように育ててきたと言う、そうした絶えない毎日の関わりをされてきたからこそ、今の元気なお子さんがあるわけですよね。
もちろん、私もそうして育ててもらった1人ですし、だからこそ親として頑張っておられる皆様には本当に心から頭が下がります。
「子どもの横に並んで巣立つまでの子育てを楽しみたいと思います」のお言葉も素晴らしいですね。
まだまだ大変な日々は続くかと思いますが、無限に続くものではありませんし、適切に対応すれば期間も短く、程度も軽くなっていくものですから、これからも応援しておりますね。
最後に、母子手帳の最後に載せるとは思いもよらないお言葉をありがとうございます。私にとっては、最高の褒め言葉です。
確かに、子供の反抗期は程度にこそ差はあれども、ほぼ全ての親御さんが経験し、苦汁をなめるものですから、そうした公的なフォローがあっても良さそうなものです。
それに、「反抗期」は子育ての最終段階ですから、母子手帳の最後にふさわしいテーマと言えるかもしれません。
もしそうなれば、私としても手っ取り早くて良いのですが、文章が長すぎて紙面をとるのが問題になりそうですね(笑)
心のこもった感謝のメッセージをお寄せいただきまして、誠にありがとうございました。
関連記事
楠木塾長
最新記事 by 楠木塾長 (全て見る)
- 授業についていけない、理解できない時の無料動画授業 - 2023年10月1日
- メールマガジンの登録失敗 - 2023年7月28日
- 反抗期・高校受験・子育てに関するコメントやメッセージ - 2023年6月14日