uni様から、お寄せいただいたメッセージのご紹介です。
いつもお読みいただきまして、誠にありがとうございます。
勉強法に関するメッセージ
現在中2の息子ですが、中1の早い時期から利用させていただいており
そのおかげか、勉強の仕方がずいぶん身につきまして、自分の最適な勉強の仕方がわかるようになってきたようです。
今更、あわてて正会員サイトを、くまなく見なければならないほどではないのですが
やはり逐一、見直す機会をつくっては親子で軌道修正をしています。
中一のうちに、こちらのサイトにしたがって学習計画を立てられるようになったこと。
そして、学校の先生の授業のいいかげんさに戸惑っていたときに
こちらからご紹介のあった「無料で使える動画」を見て、その後の授業にしっかりついていくことができ、高得点につながっていったこと。
これらが、本人の自信につながり、その後順調に進むきっかけになりましたことを、ひとまずご報告させていただきます。
来年は下の子が中学生ですので、まだしばらくお世話になるかと思いますが
どうぞよろしくお願いいたします。
塾長からのお礼とメッセージ
メッセージをお寄せいただき、誠にありがとうございます。
ご利用から約1年かと思いますが、上手にご活用いただいているようで安心いたしました。
不運にも学校の指導があまりあてにならなかった中で、成績を維持するだけで無く、自分で最適な勉強法を見つけるところまで辿り着くとは誠に素晴らしいですね。
正しい学習計画が使いこなせるようになったことは今後も役立つ大きな武器ですし、無料動画などを使ってコストを抑えながら進めておられるのもお見事です。
お子さんの頑張りがあってなのはもちろんですが、これ以外の点も含めて、お母様の日々の関わり方が良かったのだろうと強く思います。
また、サイトを見直す必要が無いほどなのにも関わらず、「あえて見直す機会を作る」あたりが、全くもって本当に素晴らしいですね。
実際に指導する際も、最初の「苦手意識を払拭する」「やる気にさせる」などで苦労して、その後の「成果を出させる」「やる気を継続させる」段階へと苦労が続き、その後いくつかの段階を経てようやく「自立的に学ぶ力を身につけて、安定的に高得点が出せる」状態になっても、油断しないで定期的に軌道修正することを心がけるようにしています。
できる生徒ほど刺激が足りなくなると惰性になりやすいと言いますか、油断して気を抜くとスランプや低迷期に陥ったり、逆に調子に乗って成長が止まったりしますから、たとえ安心できそうな生徒の場合でも、ちょっとした修正を続けていくことの大切さは身にしみています。
そういった「メンテナンス」のようなことまで含めてご利用いただくのが理想的ですから、私としても誠に嬉しく存じます。
下のお子さんが中学生とのことですが、おそらく上のお子さんで受験までをひと通り経験すれば、その頃には正会員など無くとも親御さんの力だけでうまくできるようになっているような気もします(笑)
ともすると、一般の先生よりも指導上手になっているかもしれませんから、これまでされてきた中での実際の体験談、成功事例、コツなどありましたら、ぜひまたお聞かせくださいね。
それでは、今後ともよろしくお願いいたします。
○ 参考:成績を上げるだけの方法論と、自立的に学ぶ力を育てる方法論は別物です。
中学生の勉強法の関連記事
楠木塾長
最新記事 by 楠木塾長 (全て見る)
- 中学生の国語の勉強法|高校受験・定期テスト対策 - 2022年10月8日
- 塾なしの高校受験 塾なしの独学で志望校に合格するには? - 2022年8月20日
- 計算力を上げる勉強法 ウソとホント—本当に正しい勉強法は? - 2022年5月21日
おすすめコンテンツ
弊塾からのお願い
そのため、今ではどこでも当たり前となったサイト上での宣伝や広告等の掲載を一切していません。
これは「余計な画像や動画が表示されず読みやすい」「ステマが100%無いため安心して読める」といった点では良いのですが、運営的にはかなり大変なところもあります。
そこで、今後も安定的に活動を継続していくために、寄付を募ってみます。
弊塾の活動を応援してくださる方、記事の内容が参考になったという方、ご相談が役に立ったという方がおられましたら、どうぞよろしくお願いいたします。
<ご寄付はこちらから>
※Pay What You Want方式です。