楠木塾 正会員

 「楠木塾 正会員」にご関心をお持ちいただきまして、誠にありがとうございます。


正会員って何?
 公立高校、一般の私立高校を受験する中学生をお持ちのご家庭を対象とした、勉強法と子育てに関するコンテンツを提供する、会員制の定期購読サービスです。

 ・反抗期の子育てに関する種々のメールセミナー
 ・教科別や学力別の具体的な勉強法に関するコンテンツ
 ・独学でも公立トップ校に受かるための受験戦略
 ・自立的に学ぶ力を育てる方法と導き方
 ・お奨めの市販教材や無料教材のご紹介
 ・他サイトで高額販売されているような内容


・・・など、一般公開にふさわしくない内容を中心に、多数お届けしています。

 具体的には、こういった内容をご用意しています。


(1)まずは反抗期への対応から
 お子さんの反抗期に手こずってはいませんか?

 学校の勉強や成績も大切ですが、何よりもまずは良好な親子関係が一番です。それに、反抗期に合わせた関わり方で無ければ、いくら勉強について正しいことを言っても、なかなか聞いてはくれませんよね。

 親子関係を改善し、成績アップへと導くスキルと実例などを、長期にわたってじっくり学ぶことのできる「続・反抗期の対応法」や、2ヶ月ほど毎日の実践ワークをこなしていく「やる気と自立心を育てる、反抗期の関わり方の極意」といったメールセミナーから始めてみてはいかがでしょう。

 無料メールセミナーで反抗期の改善が見られた方も、もっと改善が必要な方も、さらに踏み込んだ解説とワークで、反抗期に合わせた自立を促す上手な関わり方の実現を目指していきましょう。
(2)やる気アップのための勉強のコツ
 親子関係が良好で、こちらのアドバイスや提案にも耳を貸す状態になっていますか?

 そうなると、次は「どうすれば成績が上がるのか」を伝えてあげたくなりますが、ちょっと待ってください。いくら良い勉強法を提案しても、「やる気が出ない」「やる気が続かない」と言っている生徒には、全く意味がありませんよね(笑)

 それに、運良くやる気を出したとしても、「頑張っているのに、成績が上がらない!」となってしまっては、せっかくのやる気もあっという間に冷めてしまいます。

 ・やる気が出ない場合の原因別対処法
 ・やる気になるための実践的なステップ
 ・やる気を無駄にしない効果的な勉強法

 この3つをセットで学べるのが、「やる気の出る勉強法 ~親子で学ぶメール講座~」です。お子さん向けに書いてありますから、タイトルどおり親子で読んでも良いですし、ノウハウやコツが盛りだくさんですから、親御さんだけで読んでも大丈夫です。

 他にも、やる気アップのためのヒントをいくつもご用意していますから、ぜひ参考にしてみてください。

 ただし、親子関係や伝え方がまずい状態では、いくら言っても心には届きませんから、まずは反抗期対応から順を追って進みましょうね(笑)
(3)お子さんに合わせた勉強法選び
 親御さんがとるべき対処法や、お子さんに合った勉強法など、必要な「次の一歩」を知るために「勉強法ナビゲーション」をご用意しました。

 クリックしながらリンクをたどることで、必要な時に、必要なところを、必要なだけ読めるようにしました。親御さんがご家庭で支援、指導する際の地図としてお役立てくださいませ。


◆ 定期テスト対策の勉強法 ◆

 ニーズの高い定期テスト対策の勉強法ですね。教科別の学習メニューと並んで、効果的な勉強法や、実行しやすい学習計画の立て方にも触れました。

 まずは定期テストの得点を安定させることが最優先ですから、土台の無い生徒にも取り組みやすい方法から、ドーピング的にならないための方法など、ブログよりも詳細かつ多彩にご紹介しています。

 一方、上位を目指す生徒には、単なる得点アップにとどまらず計画的に学ぶ力をつける土台作りの場ともなります。
◆ 実力テスト、入試に向けた勉強法 ◆

 実力テストや入試に対応した力を伸ばす場合、生徒によって学習習慣、基礎学力、素頭などの「土台」が異なりますから、個々の生徒の現状に合ったところからはじめて、徐々に段階を追ってレベルアップさせていくことが大切です。

 教科別の勉強法と学習順序、さらにはお奨めの市販教材や無料教材などもご紹介しています。できるだけ早い内から入試に備えて、基礎から段階を踏んだ勉強をしていきましょう。
◆ 受験戦略と学習計画 ◆

 上位の生徒向けに、トップ校への合格を目指すために必要な受験戦略をお伝えしています。

 独学の生徒はもちろん必須の内容ですが、一定以上のレベルの進学塾で無いと十分な対策がなされていない現状があるため、受験指導の専門性が弱い中小塾や個別指導塾にお通いの場合にも、知っておいていただきたい内容です。

 さらに、幅広い生徒に通用する形で、受験から逆算する形での学習計画の立て方や実行法も学んでいただけます。
◆ 実践しやすく、効果も出やすい勉強法 ◆

 生徒も親御さんも取り組みやすいように、導入時に便利なパッケージ化した勉強法もいくつかご用意いたしました。

 強い苦手意識をやわらげ、少しでも前向きな気持ちにさせる「7日間勉強法」
 記憶力と集中力を高め、定期テストに向けて短期間で効果を出す「14日間勉強法」
 短期の暗記に頼らず、先につながる学ぶ力と学習習慣を育てる「21日間勉強法」

 勉強が苦手な生徒は、まずこれら3つのうちの1つを柱にしつつ、他にご紹介している細かい勉強法を組み合わせながら実践していくと、自分に合った勉強法の型が身につくでしょう。

 なお、「導入時」と書きましたが、こういった勉強法を最終的な理想形の扱いで教えている塾や先生もたくさんいるほどですから、これはこれでなかなか侮れません。ただし、これだけだと将来の人生であまり通用しないドーピング的な勉強法になりやすいですから、あくまでもスタート地点の段階で活用するのがポイントです。こういった勉強法しか教えない塾や先生には注意してくださいね(笑)
◆ 自立的に学ぶ力 ◆

 塾に通わせることの最大のデメリットの1つが「自立しなくなる」ことです。実際に「塾では勉強するが、家庭学習の習慣がちっともつかない」と嘆く親御さんは多いですが、そのまま高校生になってしまうと、成績の低迷にもつながりやすいです。

 塾からすれば、依存する生徒を育てるほうが高校進学後もずっと通い続けてくれて経営的に助かりますから、当然と言えば当然の成り行きです。しかし、子供たちの将来を見通した「生きる力」の観点から言えば、良いこととは言えません。

 塾に通っていない生徒はもちろんですが、塾に通っている生徒であっても、独学で自ら学べるような力をつけておくことはとても大切なことだと私は思います。

 短期的な手法だけに頼ること無く、高校進学後はもちろん、その先の人生にも通じる長期的な力をつけていきましょう
(4)おすすめの市販教材とネット上のフリー教材
 公開の場であるブログやメールマガジンでは、中立かつ公平を期すために、具体的な教材名はお伝えしていません。こちらでは無数にある市販教材の中から、教科別や目的別で選りすぐりのものをご紹介しています。

 また、今はインターネットを活用することで、探す目さえあれば「無料」でかなり多くの教材が手に入ります。ただ、無料で提供してくださっているものを上から目線で評価するなどということは望みませんし、一部には辛口ともとれることも書いてあるなど、道義上の意味もあって一般公開は絶対にできないですから、正会員の方だけにご案内しています。
(5)正会員の専用書庫
 一般公開しづらい内容や、いつも以上に深く切り込んだ専門度の高い記事など、様々な記事を専用ページ内にて非公開でお届けしています。過去に配信したバックナンバーなどもお読みいただけますし、時節に合わせた期間限定記事も配信しています。

 また、ブログを読んでいると、続きが読めない記事がありますが、そちらも手を止めることなく自由に読むことができるようになります。今まで以上に有効にご活用くださいませ。

(・・・以下略)

 迷路を抜け出し、しなくても良い遠回りを避けるための「地図」としてお役立てくださいませ。




ご利用の前に
 弊塾では、ブログ、メールマガジン、メールセミナー、非公開の限定記事、教育相談等、豊富な情報を全て無料でお届けしております。

 ご覧いただけばお分かりいただけるように、他では有料扱いされているような情報やサービスでも、惜しむこと無くご提供しております。あくまでも「無料で解決できるなら、そのほうが良い」と考えておりますから、基本的にはそれらの情報を有効にご活用いただくことで、問題解決や状況改善にお役立ていただけるはずです。

 無料サービスをエサにして、有料サービスに引きこむことが目的ではございませんから、まずはそれらを十分かつ有効にご活用くださいませ。



実際にご利用いただいた方々からのご感想はこちら


楠木塾 正会員のお申し込み方法

まずは、メール会員にご登録ください
 上記のとおり、まずは無料でお届けしている情報をご活用いただきたいと思っております。そのため、ご提供の対象はメール会員の方のみとさせていただきます。

 正会員をご希望の方は、まず無料メール会員をご利用いただき、ご案内をお待ちくださいませ。内容の詳細、料金、サンプル、お申し込みフォームなども、全てメールマガジンの中でご案内いたします。


定員と受付期間について
 少人数の定員制サービスとなります。すでにご利用いただいている方のご利用環境の安定を優先しており、無闇に人数を増やすことは考えていません。新年度にまとまった受付を行う以外は、枠に余裕がある場合にのみご案内をして参ります。

 また、お申し込みへの御返事、問い合わせの対応、入会時のシステム設定や事務手続きなど、ほとんど全てを手作業で行っています。年間を通じての対応は不可能なため、限られた受付期間内でのみお受けしております。


・新年度受付(2-3月)
 期間も定員も十分にご用意するため、じっくりとご検討いただけます。
 事前の問い合わせにも、1つ1つしっかりと丁寧にお答えしています。

・臨時受付(不定期)
 上記以外の時期で受付をすることが稀にあります。
 年度途中に入会された方が対象で、短期間で終了します。


 入りたい時に自由にご利用いただけるチャンスをご提供できておらず、誠に申し訳ございません。もしタイミングが合った方はご縁があればこそと思いますから、よろしければご利用くださいませ。


 「楠木塾 メール会員」のご登録はこちら



サブコンテンツ

このページの先頭へ