やはり相手を変えたいと思ったら自分が良い伝え方をすることが肝心ということが実感としてありました。

さゆ様から、メールセミナー 「反抗期の対応法」 のご感想をお寄せいただきました。

大切にお読みいただきまして、誠にありがとうございます。

反抗期の対応法セミナーのご感想

大変役立つ内容ばかりで、もっと早く知っていたらと悔やまれます。

現在中学3年の息子、元気で友達も多いのは良いのですが、成績は体育以外オール1、忘れ物ルール違反遅刻、学業不振、反抗で困り果てておりました。
少し干渉を抑え、聴ける耳を持ってもらおうと、共感や出来ている事を褒めると、だいぶ反抗も減ってしました。
やはり相手を変えたいと思ったら自分が良い伝え方をすることが肝心ということが実感としてありました。

最後のセミナーは頭を殴られた衝撃でした(笑)
ここまではできても、親子関係と学習向上は別物!思わずその通りだ!と笑ってしまいました。
この流れで、成績もよくなる幻想を抱いてましたが、まずそんな上手く行かないのですね、これから先はどうなっていくのやら、と思いますが、以前とは明らかにわたしの心がけ、行動は違います。
また色んなことを教えて頂きながら、子と共に成長していけたら、と思います。

今日は元気に修学旅行に行きました。
なんだか平和だったりします(笑)

 

塾長からのお礼とメッセージ

困り果てておられる中でも、今の自分にできることを探し、すぐに実践しておられる姿勢は素晴らしいですね。

 

「元気で友達も多い」とあることや、こちらの変化に合わせてすぐに変化が見られたあたりからも、きっと根は素直なお子さんなのだろうと思います。

体育以外はオール1とあるため、学力的には大変な道のりかと思いますが、それもこれからの頑張り次第では無いでしょうか。

少なくとも、変化の必要性を実感として得ていただけたのは誠に幸いです。

 

なお、親子関係と学力とは別物・・・とは、当たり前のことなのですが、いざ指摘されてみると、がっかりしてしまう方もいると思います。

それにも関わらず、むしろ笑っていただけたとのこと、作者としても頭の下がる思いです。

まだまだこれから山あり谷ありだと思いますが、おっしゃるとおりお子さんと一緒に成長していただけたらと思いますし、メールマガジンがその一助になれば幸いです。

 

心のこもったご感想をお寄せいただき、誠にありがとうございました。

 

 


 

今回、ご感想をお寄せいただいたメールセミナーはこちらです。

「反抗期の対応法 ~中学生の子を持つ親の心得~」

 

The following two tabs change content below.

楠木塾長

かれこれ20年以上の指導経験と、1万組以上の相談対応件数を持つに至る、プロも相談するプロ。小中学生から高校生、大学生、社会人まで幅広く指導を行うが、このサイトでは中学生指導に専門を絞って独自の情報発信を続けている。また、反抗期・思春期の子育てや教育に関しても専門性が高く、保護者や指導者への助言指導なども行っている。