完全な人間を愛することは誰でも簡単にできますが、不完全さをも愛することができて初めて親になれるのかと思いました。

えみ様から、メールセミナー 「反抗期の対応法」 のご感想をお寄せいただきました。

大切にお読みいただきまして、誠にありがとうございます。

反抗期の対応法セミナーのご感想

第18回:反抗期の子育てのロードマップを読み終わって、泣きそうになりました。良いお話をありがとうございました。どの言葉も心に届きました。

子どもが生まれてから今まで、本当にみっともないぐらい、泣いたり怒ったりの連続でした。他の親子と比べて落ち込んだり、愛してる筈なのに、何故こんなに憎らしいのかと思う時もあり、そんな自分に嫌気がさしたり。ネットで調べたり本を読んだり、電話相談をしたり、友達に聞いたり。それでもうまくいくことの方が少なくて、もう親をやめたいと思ったことも何度もありました。

偏差値70近くある進学校に入学したものの成績は落ち続け、クラスで最下位になったとき、それでも愛せるのか試されてるような気がしました。完全な人間を愛することは誰でも簡単にできますが、不完全さをも愛することができて初めて親になれるのかと思いました。

息子も高校二年になり、ようやく反抗期の終わりが見えてきました。勉強しろとうるさく言わず(なるべく…笑)、長所をできるだけ書き出したり、体をマッサージしたりして、息子を大切に思っていることを行動で伝えるようにしたところ、家族でトランプをするなど、会話も増えてきました。勉強に対して前向きになるまで後少し!といったところです。

まだまだ迷うこともあると思いますが、これからも子どもではなく自分を変える努力をしていこうと思います。ちなみに最近、ベターっと開脚ができるのを目標に毎日柔軟体操に励んでいます、自分の体と心に向き合うために。ベターっと開脚できるころには、息子の成績も少しはあがってるかな~?とほんの少しの期待も込めて(笑)

長文失礼しました。これからもメールを楽しみにしています。

 

塾長からのお礼とメッセージ

本当に大切に読んでいただいたことの分かるご感想で、こちらこそ最後までお読みいただき誠にありがとうございます。

子育てには、うまくいく時期もあれば、うまくいかない時期もあるわけですが、実際に子供と向き合っておられる親御さんからすれば、うまくいかないと感じることばかりではないでしょうか。

それでも、日々の時間が止まることはなく、反省と後悔を繰り返しながらも、前を向いて歩き続けていかなければなりません。

 

そして、想像や本の中にある理想の子育てと違って、現実の子育ては極めて泥臭いものであり、各家庭によって全く姿を変える、正解があるようで無い世界ですよね。

ネットで調べたり、本を読んだり、電話相談をしたり、友達に聞いたり・・・そうしたことをしても、うまくいくことのほうが少ないというのも皆様がそれぞれに経験しておられるでしょう。

それでも諦めずに今日まで頑張って来られたのだと思いますし、そこに至るまでの膨大な貢献には本当に頭が下がります。

 

それにしても、「それでも愛せるのか試されてるような気がしました」とは、本当に大きな気づきでしたね。

成績も性格も良くて、いつでも親の言うことを素直に聞くような条件の良い子供なら誰でも愛せるわけで、本当に真価が問われるのは、状況が悪くなった時でしょう。

そして、「不完全さを愛する」ことは、子供の真の姿を見つめて受け入れるための第一歩ですし、同時に、人間を扱う教育や子育てにおいて極めて大事な視点の1つだと思います。

 

そして、「子どもではなく自分を変える努力をしていこう」とされている今の姿勢には、本当に頭が下がります。

変えたいのは子供のほうなのに、子供ではなく自分を変える努力をしなければならないというのが、大変な上に、遠回りのようにも感じるところですよね。

しかし、そうした地道など積み重ねこそが、結局は近道につながるものです。

 

セミナーの内容が心に響いたのも、今まで大きな苦労をされてきたからこそ、そして、今も努力をされておられるからこそでしょう。

実際の子育ての期間は残りあと少しかと思いますが、ぜひまだしばらくはほど良い距離感で、引き続きお子さんの力になってあげてくださいませ。

(合わせて、開脚ができるのと同時に、お子さんの成績も上向いていることを願っておりますね)

 

心のこもった長文メッセージをいただき、ありがとうございました。

これからも楽しみにしていただける内容がお届けできるよう、頑張って参りますね。

 

 


 

今回、ご感想をお寄せいただいたメールセミナーはこちらです。

「反抗期の対応法 ~中学生の子を持つ親の心得~」

 

The following two tabs change content below.

楠木塾長

かれこれ20年以上の指導経験と、1万組以上の相談対応件数を持つに至る、プロも相談するプロ。小中学生から高校生、大学生、社会人まで幅広く指導を行うが、このサイトでは中学生指導に専門を絞って独自の情報発信を続けている。また、反抗期・思春期の子育てや教育に関しても専門性が高く、保護者や指導者への助言指導なども行っている。