読み進める度に、今までの行動が間違いだらけで反省する部分ばかりでした。でも不思議と暗い気持にはなりませんでした。

あおりんご様から、メールセミナー 「反抗期の対応法」 のご感想をお寄せいただきました。

大切にお読みいただきまして、誠にありがとうございます。

反抗期の対応法セミナーのご感想

メールセミナー「反抗期の対応法」を最後まで読ませて頂きました。
中1・小3の男子二人の母です。
兄の反抗期とやる気のなさと成績に悩んでいます。
最初にメールを受け取った時は「えっ、これだけ?続きは明日?」先を知りたい気持ちばかりで、とてももどかしく感じました。
しかし、日数が経つほどに、塾長先生が読み手に考える時間までも作って説明をしてくれている事を感じて 納得しました。
読み進める度に、今までの行動が間違いだらけで反省する部分ばかりでした。でも不思議と暗い気持にはなりませんでした。
最近では子供を可愛らしく思える事が増えて来て、反発にも穏やかな気持ちで過ごせる事が多くなりました。
最後まで読ませて頂いて、親が変われば良い方向へ進めるのではないかと思うになりました。ありがとうございます。
これからも勉強させて頂きたいと思っています。

 

塾長からのお礼とメッセージ

私のお送りするメールは、一般的なものと比べると、かなりの長文となっていますよね。

それでも、今まさに問題にぶつかって悩んでおられる方からすると、「早く先を!」「もっと詳しく!」と感じてしまうものだと思います。

 

ただ、いくら急いでも、知識だけが上滑りする状態では意味が無いですよね。

そのため、まさにおっしゃるとおり、自分で考えて消化するのに必要な時間や、どの順番で何をお伝えするべきかのタイミングなども、私なりに入念に考えた上でお届けしています。

そういったあたりも感じ取りながら大切にお読みいただけたこと、誠にありがとうございます。

 

そして、反省はしても暗い気分にはならなかったとは、まさに私の願う読み方をしてくださったようで嬉しく存じます。

これまでの子育てにも様々な頑張りや苦労があったはずで、すでに十分に頑張ってこられたわけですから、反省や後悔ばかりする必要もありません。

一方で、この時期は子供の内面が大きく変わる以上、大人の側も今までと全く同じではうまくいかないわけで、それに合わせていくらかは変わらざるを得ません。

そうした時に、今までの子育てが全て否定されているように感じてしまう方もいれば、今の親御さん自身が否定されていると感じる方もいるわけですが、実際はそこまで大げさな話ではなく、ただ「考え方」や「関わり方」を今までと変えれば良いのですね。

 

その結果、お子さんを可愛らしく思える事が増えて来たこと、そして、反発にも穏やかな気持ちで過ごせるようになったことは、私としても本当に嬉しいです。

もちろん、実際の改善は、魔法のように一足飛びにはなかなかいきませんから、これを皮切りに、焦らず少しずつ良いほうに向かっていってくださいね。

心のこもったご感想をお寄せいただきまして、誠にありがとうございました。

 

 


 

今回、ご感想をお寄せいただいたメールセミナーはこちらです。

「反抗期の対応法 ~中学生の子を持つ親の心得~」

 

The following two tabs change content below.

楠木塾長

かれこれ20年以上の指導経験と、1万組以上の相談対応件数を持つに至る、プロも相談するプロ。小中学生から高校生、大学生、社会人まで幅広く指導を行うが、このサイトでは中学生指導に専門を絞って独自の情報発信を続けている。また、反抗期・思春期の子育てや教育に関しても専門性が高く、保護者や指導者への助言指導なども行っている。

おすすめコンテンツ

弊塾からのお願い

当サイトでは、生徒・保護者に寄り添った、中立的な情報発信を最大の売りとしています。
そのため、今ではどこでも当たり前となったサイト上での宣伝や広告等の掲載を一切していません

これは「余計な画像や動画が表示されず読みやすい」「ステマが100%無いため安心して読める」といった点では良いのですが、運営的にはかなり大変なところもあります。
そこで、今後も安定的に活動を継続していくために、寄付を募ってみます。
弊塾の活動を応援してくださる方、記事の内容が参考になったという方、ご相談が役に立ったという方がおられましたら、どうぞよろしくお願いいたします。

<ご寄付はこちらから>
※Pay What You Want方式です。