atim様から、メールセミナー 「反抗期の対応法」 のご感想をお寄せいただきました。
大切にお読みいただきまして、誠にありがとうございます。
反抗期の対応法セミナーのご感想
中学受験生向けの情報は世の中に沢山ありますが、高校受験、そして将来を見据えたアドバイスを頂ける貴重な情報は中々存在しないなあと思っておりました。
このタイミングでこちらに出会えた事に深く感謝しています。頑張っている中2の娘に対して、もっともっとと、常に過剰に要求してしまう自分を振り返り、見つめ直す良い指標とさせて頂きました。ありがとうございます!
引き続き心の支えとさせて頂きます。
塾長からのお礼とメッセージ
単発の勉強法やテクニックに関する情報はたくさんあるのですが、「目の前のテストの点数だけ上げれば良い」という思想のものが多いのが現状です。
確かに、子供のやる気を引き出す上では、分かりやすい結果を出させてあげることも大切です。しかし、教育も子育ても、将来を見据えてすべきもののはずです。
短期的な結果だけに目を奪われてしまいがちなのが生徒と言うものですが、保護者や教師までもがそちらに目を奪われてしまっている風潮には憂慮しないでいられません。
我々大人は、子供に対してつい「頑張りが足りない」「頑張っていない」と決めつけてしまいがちです。
しかし、本当に全く頑張っていない子供は滅多にいませんし、今の子供は我々の子供時代よりも確実に余計なストレスにさらされています。
親として「もっともっと」と思うのは当然ですし、適度な期待をかけることは悪いこととは言えないのですが、過剰になってしまってはいけないのはおっしゃるとおりです。
そして、「頑張っている中2の娘に対して」と、お子さんの頑張りにしっかりと気づいてあげられているのは本当に素晴らしいと思います。
こうしてご縁をいただいたこと、さらに温かいメッセージまでお寄せいただいたことに、心から感謝しております。
心の支えなどとは恐縮ですが、少しでも参考にしていただける内容がお届けるよう、これからも精進して参ります。
今後ともよろしくお願いいたします。
参考:高校受験も将来も、両方見据えた教育を目指したい方はこちらも。
今回、ご感想をお寄せいただいたメールセミナーはこちらです。
反抗期対応の関連記事
楠木塾長
最新記事 by 楠木塾長 (全て見る)
- 男子の反抗期の特徴と、関わり方のコツ - 2023年10月3日
- 反抗期がないとおかしい? 将来への影響と問題点 - 2023年10月1日
- 反抗期で成績低下した家庭|反抗期の対応法セミナーの感想 - 2023年8月30日