その中でも、”ああこれだ”と思い当たる部分がありました。

emikuchi様から、メールセミナー 「反抗期の対応法」 のご感想をお寄せいただきました。

大切にお読みいただきまして、誠にありがとうございます。

反抗期の対応法セミナーのご感想

この度は、メールセミナーに参加させて頂き、ありがとうございました。

毎日楽しみに読ませていただきました。

わかりやすく丁寧な説明で助かります。

どの内容も当たり前のようで、なかなか実現が難しいような印象を持ちました。

子育ては本当に奥が深いと思います。

その中でも、”ああこれだ”と思い当たる部分がありました。

それを気づかせて頂いた時点で、自然と反抗期のぎくしゃくした関係が緩和していており、魔法の様な感じがします。

(親の変化で子供が変わる!)

 

一方教育や受験の対応は、一般の親としてなかなか難しく感じています。

引き続き受験まで、メールセミナーで勉強を続けてきたいと思います。

よろしくお願いします。

 

塾長からのお礼とメッセージ

メールセミナーを最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。

 

「簡単なようで実現が難しい」はまさにおっしゃるとおりだと思います。

生徒に対して指導していても、「分かった!」と思わせる説明は簡単にできても、それだけですぐに成績が上がるわけでは無いものです。

分かるだけで無く、できるようにすること、さらに定着させることまでして、初めてテストでも結果が出るものですからね。

 

そして、学校の勉強よりも子育ての方がはるかに難しいものですから、分かる段階とできる段階の間にある溝はとてつもなく大きなものだと思います。

その助けとするべく、一回きりの冊子形式では無しに、あえて毎日お届けするメールセミナー形式を選択しています。

 

もちろん、1つのセミナーでお伝えできる情報には限りがあります。

しかし、情報を詰め込みすぎれば分かりにくくなりますし、難易度を上げれば対象が限定されてしまいます。

ですから、まずは少しでも多くの方に「ヒント」や「きっかけ」を得てもらえるものになるようなコンセプトで作り、お届けさせていただいております。

 

今回のように「ああこれだ」と思われた部分があったことは、本当に嬉しく思います。

そこがどこかは読む人によって変わるはずですが、上手に掴んで、実際の関わりの中で活かしていただいたのは誠に幸いです。

 

また、「親(教師)の変化で子供が変わる!」は、まさに私が全ての大人に伝えたい「感覚」そのものです。

「大人の側が適切な関わり方をすれば、子供の反応は必ず変わる」ものですし、実際に親や先生の側が変化することで、子供のほうまで劇的に変化する姿も何度も目にしてきました。

それこそ魔法のようにですね。

 

○ 参考:反抗期の子供への対処法の変化のさせ方はこちらにも。

反抗期の対処法 小学生・中学生の反抗期にどう対応するか?

 

ただ、その「魔法」は、世間一般で言われるような「このタイプの子供には、こうすれば必ずこうなる」というマニュアル対応ではなかなか起こりません。

実際には、お子さんの性格や状況、さらには関わる大人の側の状態によって条件が変わるものです。

いきなり答えが見つかるものでは無いですから、それぞれの方にとっての最善を見つけていただくためのお力添えをするのが私の目指すところです。

 

お子さんや親御さんの置かれた状況は千差万別で、全く同じと言えるご家庭は1つもありません。

そのため、簡単に答えが見つかることもあれば、なかなか見つからないこともあり、うまくいく場所やつまずく場所も皆様それぞれです。

もちろん、反抗期対応と勉強法とでは、求められる知識やノウハウも大きく違ってきますから、それはそれで勉強が必要になるでしょう。

 

物足りないと思われる方もおられるかもしれませんが、もしほんの少しでも変化が得られたのであれば、方向性としては間違っていないはずです。

後は、正しい努力をしさえすれば改善に近づいていきますから、中学、高校とお子さんが巣立つまでの残り少ない数年間を、ぜひ有意義に過ごしてくださいね。

 

こちらこそ、今後ともよろしくお願いいたします。

ご感想をお寄せいただき、誠にありがとうございました。

 


 

今回、ご感想をお寄せいただいたメールセミナーはこちらです。

「反抗期の対応法 ~中学生の子を持つ親の心得~」

 

The following two tabs change content below.

楠木塾長

指導歴20年以上のプロも相談するプロ。小中学生から高校生、大学生、社会人まで幅広く指導を行う。また、反抗期・思春期の子育てや教育に関しても専門性が高く、保護者や指導者への助言指導なども行っている。