息子をやる気にするために私のやっていたことは見え透いたお世辞と見せかけの励ましでした。

メールセミナー 「反抗期の対応法」 のご感想をお寄せいただきました。

大切にお読みいただきまして、誠にありがとうございます。

反抗期の対応法セミナーのご感想

息子をやる気にするために私のやっていたことは
見え透いたお世辞と見せかけの励ましでした。

先生のブログと前回のセミナーを読み
猛省し、先ずは私が変わろうと決心をし実行しました。

そして、今日は中学の三者面談でした。
先生から驚きの一言………

○○くん
何かやる気になるきっかけがあったのか?伸びるぞお前!

小学校~中一年の前期までは何とかトップグループにいて
それ以降は中間層の下
その現実を私が認める事ができずにいました。
飄々としている息子にイライラしていましたが、本人も内心は悔しく悲しかったようです。

親が変われば子も変わる。楠木先生の仰る通りですね
まだまだ、の私ですが、第2回のセミナーも有り難く勉強させて頂いております
ありがとうございます。

 

塾長からのお礼とメッセージ

こちらこそ御感想をお寄せいただき、誠にありがとうございます。

いろいろなところで「生徒を褒めよう」と言われていますが、褒めたいと心から思えるような場所が無いままに褒めようとすると、どうしてもお世辞にならざるを得ないですよね。

生徒が嫌々「心がこもっていない」状態でやるのを見ると、親からすれば気に入らないように、親の側も心がこもった言葉がけがとても大切だと思います。

 

まずは自分から変わろうと決心するのはなかなか難しいことで、まずはそこの勇気を持てたことが本当に素晴らしいと思います。

そして、「親が変われば子も変わる」は間違いの無い真実なのですが、良いほうにも変われば、悪いほうにも変わりますから、実際にはうまくいくことばかりではありません。

それだけに、今回のことはお母様の変わり方が良かったからこそだと思いますよ。

 

そして、そういった努力があったからこそ、お子さんの変化を引き起こしたのだと思います。

また、生徒の変化をちゃんと見てくれている先生で良かったですね。

たとえ微かな変化であっても、気づいてくれる人がいるかどうかはとても大切ですから。

 

こちらこそ、お読みいただいただけでもありがたいことなのに、実際に役立てていただけているのは本当に幸せなことです。

その他のセミナーや、毎週のメールマガジンも含めまして、少しでもお役に立てるところがあれば幸いです。

 


 

本当ならここで終わりなのですが、記事の配信前にもう1通いただきましたから、続きでお答えしますね。

 


 

ブログの記事を読み ふと思い出した事があります。

教育相談に四万円以上を支払われた方がいるというのを目にした時、母が末期癌で藁にもすがりたい気持ちで 主治医の言いなりに抗癌剤や放射線 宗教的な飲み物……物凄い額をつぎ込み そして母は亡くなり私は過ちを知りました。

肝心な母を無視していたと心から看ていなかったと。ただの自己満足だったと。

息子に対する教育も同じ過ちをするところでした。

肝心な息子を無視していたと。

心から見ていなかったと。ただの自己満足に陥る寸前で先生に救われました。

 

今は息子の反抗期に対して余裕ができました。

我が子の場合 大した反抗でもないこともブログで分かりました。

 

まだ書きたいことはありますが 我慢します(笑)

こちらに関しては 読み流して下さい。

お忙しいのに ダラダラと申し訳ない気持ちですが

文章にすると心と頭が整理できるものですね。

失礼致します。

 


 

歴史は繰り返されるとよく言われますが、同じ過ちが繰り返されなかったのは本当に良かったと思います。

全く異なる出来事なのに、そこに共通点を見出し、避けることができたのは、私ではなくご自分のお力だと思いますよ。

 

「文章にすると心と頭が整理できる」はまさにその通りですよね。

生徒の勉強や学習計画でも、見るだけ、読むだけ、聞くだけでなく、文章にすることが大きな力を引き出し、変革を呼ぶこともたくさんあります。

かくいう私もこうやってブログでお答えしたり、セミナーを書いたりすることを通じて、自分の頭の中を整理させていただいていることに日々感謝しております。

そして、こうやって1人の方の思いや悩みをそのままの形で記事にすることで、また別の方に新たな気づきや救いを提供できることもあるのだと思います。

ただ、あまり多いと私が対応しきれないのが難点で、その点はほどほどで我慢いただいていることに感謝しないといけませんね(笑)

 

心のこもったご感想をお寄せいただきまして、誠にありがとうございました。

 

※ 注記

念のため、「教育相談に四万円以上を支払われた方がいる」というのは、私のところではなく、もっと別の方でそういうケースがあったという話です。

私がそんなに高額でするはずもないですし、良心が痛んでとてもできませんから。

 


 

今回、ご感想をお寄せいただいたメールセミナーはこちらです。

「反抗期の対応法 ~中学生の子を持つ親の心得~」

 

The following two tabs change content below.

楠木塾長

かれこれ20年以上の指導経験と、1万組以上の相談対応件数を持つに至る、プロも相談するプロ。小中学生から高校生、大学生、社会人まで幅広く指導を行うが、このサイトでは中学生指導に専門を絞って独自の情報発信を続けている。また、反抗期・思春期の子育てや教育に関しても専門性が高く、保護者や指導者への助言指導なども行っている。

おすすめコンテンツ

弊塾からのお願い

当サイトでは、生徒・保護者に寄り添った、中立的な情報発信を最大の売りとしています。
そのため、今ではどこでも当たり前となったサイト上での宣伝や広告等の掲載を一切していません

これは「余計な画像や動画が表示されず読みやすい」「ステマが100%無いため安心して読める」といった点では良いのですが、運営的にはかなり大変なところもあります。
そこで、今後も安定的に活動を継続していくために、寄付を募ってみます。
弊塾の活動を応援してくださる方、記事の内容が参考になったという方、ご相談が役に立ったという方がおられましたら、どうぞよろしくお願いいたします。

<ご寄付はこちらから>
※Pay What You Want方式です。