- 反抗期の対応法 ~中学生の子を持つ親の心得~
- 反抗期でも勉強させたい
- 反抗期の子供との関わり方
- 中学生の反抗期対応|何が本当に効果があるのか?
- 反抗期の対処法 小学生・中学生の反抗期にどう対応するか?
- 中学生の反抗期対応 真偽とコツ---本当に正しい対処法は?
- 反抗期の息子が私立を受けたがらない
- 反抗期の息子が母親を傷つける暴言を・・・
- 本当に息子に失望しております
- 私には、つい無意識に反射的に、訂正や解説や尋問を始めてしまう癖があります…。
- 自分の考えを文章にするという「アウトプット」があったことで、より深く考えることができました
- 「聞き方」についてもこのように習える場があればとても嬉しく思います
- 確実に何らかのアドバイスを数日中に頂けるため、楽しく学ぶ事が出来ました
- いかに何も工夫せず、子供と会話していたか、分かりました
- 励まされたりさらに考えさせられたり、とても楽しい時間でした
- 反抗期でスマホ依存・ネット依存の子供への対応
- 何度言っても変わらない様子にいらいらし、つい強い口調になってしまう事も多く、どうしたらいいのかずっと悩んでいました
- 子育てとは手間ひまを掛けて積み重ねて行くものなんですね。
- 中3の息子が勉強せず、親の言うこともきかず、親に暴力を振るうこともあります。
- 反抗期の娘との関わり方
- 反抗期の子供への上手な関わり方・親の接し方
- 続・反抗期の対応法 ~親子関係改善と成績アップへ導く関わり方~
- 反抗期に合わせた、効果的な伝え方講座
- やる気と自立心を育てる、反抗期の関わり方の極意
- 「何でも話せる親子関係」の意外な落とし穴
- 勉強が分からないとすぐにキレる
- 反抗期に関する基礎知識
- 反抗期セミナーのご感想
- 反抗期で成績低下した家庭|反抗期の対応法セミナーの感想
- 中2の夏からスマホゲームにはまり、冬には反抗期に入り対応に困っていた所でしたので本当に助かりました
- iPad、iPhone依存、取り上げましたが中毒症状です
- 成績は体育以外オール1、忘れ物ルール違反遅刻、学業不振、反抗で困り果てておりました。
- 反抗期の子育てのロードマップを読み終わって、泣きそうになりました
- 「家を出る」と言われた時はショックでした。不信感が積もった最悪の状況でした。
- 私が変わるだけでここまで変わるのかと驚きを隠せません
- こちらのメールマガジンを見て対応を変えたら、本当に毎日していた喧嘩もすっかりなくなりました。
- 日に日に娘との会話が楽しい話題で溢れるように変化しました
- 成績や反抗期について、親として悩んだり迷ったりすることが増え、けれども周りには相談する相手もいなく…
- 私自身が、過干渉(母)と恐怖支配&放置系(父)の元で育った経験から・・・
- 家でも頑張るようにこの短期間でなってくれてます
- 反抗期と成績が比例しているような気がしてなりません
- このメールマガジンは私の中にスーッと入ってきて、涙が出るばかりでした
- 反抗している子供に苛立つのは、見当違いですね‥反省です
- 「謝れ!」と言った息子に心から謝りたいと思いました
- このままでは、親子関係も勉強面も悪化する一方だと思っていたところ、このセミナーを見つけました。
- ぶつかる事も減り落ち着いた毎日を送るようになりました
- ひとつの指針を得たことで自分自身が楽になりました
- 図書館の育児本より活用できますし、もっと大々的に宣伝しても良いと思います。
- このセミナーはそんな私の唯一のお守りだと思っています
- このタイミングでこちらに出会えた事に深く感謝しています
- 私が過干渉すぎたのかと反省もしております
- 焦らず怖がらず、娘と話をできるようになりました。ポツリポツリ、娘も本音を聞かせてくれました。
- また以前の優しい息子に戻って来たようで、運動会の応援の話など、色々話してくれるようになりました
- セミナーを受ける以前と比べると 仲良し度がアップしたと思います!
- 私自身、子供の頃にかなりの反抗期を経て、今にいたっております
- 最終回は、明日から自分だけで繰り返しやっていくのかと思うと寂しかったです
- 私も以前はガミガミ言ってたけれど…
- 反抗期を理解したつもりで、距離を取りすぎた部分もあったようです
- 中学受験などで大変なバトルの日々も過ごしたこともあり・・・
- 少しづつですが、子供に対する対応を変えていかれるようになりました
- 中学3年の息子の対応に悩む日々が続いていたので・・・
- 中学生になったとたん息子は私の言うことに何でも反抗するようになりました。
- 自然と反抗期のぎくしゃくした関係が緩和していており、魔法の様な感じがします
- 反抗期が長く続く中学生の子供を持つ親です
- 見守ることが甘やかすことにならないのか、ここは厳しくしかるべきではないのか・・・
- 中3の娘の反抗期に振りまわされ困っていたところに・・・
- 今までの積み重ねのツケが反抗期で爆発したのだからと思いなおし・・・
- 私が心の持ちようを変えたところ、あっけないくらいすぐに心を開いてくれるようになりました
- まさに過干渉だった気がします
- 極端な反抗的な行動はないのですが、明らかに親に対する態度は変わって来ました
- 中学生の気持ちを理解するのに、なるほどなあ~・・・と思うところがたくさんありました
- そんな私を試している?と思うくらい息子は毎日反抗的な態度をとります
- 今まで、何でこんなに反抗的なんだろう? と子供のせいにしてきました。
- 中3男子反抗期真っ盛り。もう少し早く巡り合っていたら…
- 腹も立つけれど、できる限り娘を受け止めてやろうと思います
- 親が変われば子も変わる。先生の仰る通りですね
- 息子は現在中2で反抗期でしたが、関わりを考え直した事で今現在は嘘のようにびっくりする位関係が良好になりました
- 2週間ほどですが、ビックリするくらいに娘が変わりました!
- 私は、このメールセミナーとの出会いで本当に救われました。中3の息子と昨年から衝突してばかりで・・・
- こんな有益な内容が無料でいいのでしょうか!?
- ほぼ最下位で入った高校で、1学期の席次が学年で12位の成績をもらってきました
- 反抗期に関する感想・メッセージ
- サイトマップ
The following two tabs change content below.
楠木塾長
指導歴20年以上のプロも相談するプロ。小中学生から高校生、大学生、社会人まで幅広く指導を行う。また、反抗期・思春期の子育てや教育に関しても専門性が高く、保護者や指導者への助言指導なども行っている。
最新記事 by 楠木塾長 (全て見る)
- 男子の反抗期の特徴と、関わり方のコツ - 2023年10月3日
- 反抗期がないとおかしい? 将来への影響と問題点 - 2023年10月1日
- 反抗期で成績低下した家庭|反抗期の対応法セミナーの感想 - 2023年8月30日